東京の伯父さんが病院を手配して慢性盲腸を抱えての大学入試がきつかったこと

(東京の伯父さんが病院を手配して慢性盲腸を抱えての

大学入試がきつかったこと)

右下腹が痛かった


大学入試のために上京する日の朝、起きると少し、右下腹が痛かった

上京する日の朝
。東京の叔父さんから、電話がかかって来て、こちらの有名な病院を

内部リンク

5ケ所ほど、おさえたから、心配しないで試験を、受けに来いと言わ

 

れました。私は、下腹の痛みが気になって、なかなか行くとは、言え

ませんでした。叔父さんが何度も説得するので、死ぬも生きるも私の

外部リンク

運命だと、割り切って行く覚悟が出来ました。今は本当に感謝してい

 

ます。その叔父さんも5年ほど前に、他界してしまいました。

この状

況なので、父も一緒についてきてくれました。宿に着いて、下腹を冷

やして、薬を飲んで参考書を見ていました。高専からの受験だったの

で、国立大学は、無理でした。私学でも、早稲田と慶応はレベルが高

くて無理でした。理科大の1本に絞って受験しました。次の日、会場

へ行くと500人位の人が来ていました。倍率が高いので、この中で

合格するのは、30人前後かと思ったら、開き直って以外と冷静でし

た。英語は、長文が難しくて少しの分かる単語から、後は想像で訳し

ました。数学は以外に良く出来ました。物理は、問題を良く見ると、
「ボーアの原子理論」

昨日の晩に宿で見ていた、ボーアの原子理論が、30点問題で出てい

30点問題で、戻る1
てそれを、一番先に書きました。物理も以外と出来ました。

 

それから、宿に帰って少しだけ、食事をして、横になって体を休め

ました。明日は、機械科の受験です。夜に下腹を冷やして、薬を飲

んで、また参考書を眺めていました。次の日に、会場へ行くと昨日
「試験が始まると」

と同じ位の人でした。試験が始まると、今日も割と冷静に行動でき

試験が始まる、戻る2
ました。両日とも、いい意味で開き直れたのが、良かったのでしょ

う。この日も試験は、まずまずだったと思います。次の日に、電車

で金沢へ向かいました

 

森本駅に着いて、自宅へは戻らずに、主治

医のいる外科へ向かいました。そして、すぐに、盲腸の手術を受け

ました。主治医の話では、盲腸が背中まで伸びていて間一髪の状況

で、無事に終了して難をのがれることが、出来ました。これも叔父

さんや父や主治医の先生のおかげで助かりました。目からは、自然

に涙がこぼれていました。20歳の時だったので、若かったせいも

あって、無理ができたのでしょう。1週間ほどで、退院できました

。家に帰ったら、大学から、電気科も機械科も、両方とも合格した

との通知が来ていました。盲腸を抱えての受験だったので本当に、

つらかったのです。それだけに、本当に心の底から嬉しさが込み上

げて来ました。自分でも良くやったと思います。感謝です。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

会員は多くがお金持ちのお嬢様の柏テニスクラブでのアルバイトは条件が良かった

(会員は多くがお金持ちのお嬢様の柏テニスクラブでの

アルバイトは条件が良かった)

柏テニスクラブ


大学時代に、柏テニスクラブで、週に2回ほど、テニスのレッスン

週に2回ほど
のアルバイトをしていました。1コースが、90分で普通は、1日

内部リンク

に3コースをレッスンしました。私は、初めての日に大学の部活で

 

着ている汚いジャージを着て行ったら、マスターに、注意されて支

払いは、バイト代が入ってからでいいから、新しいテニスウェアを

買ってほしいといわれて、買いました。

レッスンが、始まると最初

は、ほとんどが女性の若い人達で、緊張して、なかなか、うまくで

外部リンク

きません。1回目のレッスンが、終了して2回目からは、少し緊張

 

が、ほぐれて来て、少しずつ、うまくいくようになりました。当時

で、90分で、2000円位のバイト料で、すごく高かったように

記憶しています。初心者には、こちらから、ボールを5本ずつ出し

て、ストロークで返してもらう練習です。ミスの多い人には、後ろ
「右手を握って」

から、右手を握って、グリップの確認と素振りの練習をします。感

グリップの確認、戻る1
覚が、つかめたら、またストロークの練習をします。そうして、少

しずつ、うまくなるのを待ちます。中級者位になったら、ストロー

クのラリーを行います。ラリーが続くようになると、テニスが面白

くなってきます。ここまで来れば、初心者を卒業です。

 

 

中級者は、最初からストロークのラリーの練習からです。それが、

うまくなると、次は、ボレーの練習です。

ボレーは、フォアハンドとバックハンドで、グリップが違うので、

グリップから、指導します。フォアハンドは、ラケット面を垂直に

して、そのまま、上からにぎります。バックハンドは、ラケットの

面を、左手で少し右に回して、バックハンドが、やや厚めになるよ

うにして、にぎります。回す角度は、その人の手首の強さに、より

ます。手首の弱い人は、もう少し回して、もっと厚めにして、にぎ

ります。ですから、人によって角度は、変わってきます。

 

ボレーは
「ネットプレーで」

ネットプレーで、使いますので、相手が、パッシングショットでバ

ネットプレー、戻る2
ックハンドを、打ってきたら、素早く、グリップを変えます。これ

が、ボレーの難しいところです。何回も何回も、練習しないと、ボ

レーは、うまくなりません。次に、サーブですが、重要なことは、

トスが、うまく上がるかどうかです。いいトスが、上がれば、サー

ブは、7割成功です。後は、肩がスムーズに、回ればはいります。

トスの練習が、一番大事です。

 

最後に、スマッシュですが、左手を

上に上げて、ボールを、指さす感じです。ラケットを、かついでボ

ールを、正面に見るようにします。ボールが落ちて来たら、なるべ

く高い所で打ちます。これも、練習で感覚をつかむしかありません

。すべてが、打てるようになると、テニスが、本当に面白くなりま

す。後は、試合の中で、少しずつ強くなっていく感覚を、つかむし

かありません。練習は、楽しいですが、試合は、きついです。まず

は、練習をたのしんで、うまくなったら、試合をしましょう。もち

ろん、体力面とメンタル面の両方の強さが、要求されます。学生な

どは、試合を、目指して、自分に勝つように、頑張ろう。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

研究室に寝泊まりして計算していた卒業論文の研究のきつかったこと

(同じ高専卒の二人での研究)

卒論の研究


大学4年になると、必ずこの卒論の研究を、しなければなりません

卒論の研究を
。そうしないと、卒業できません。同じ高専卒の二人での研究でし

内部リンク

たので、気心が知れていてとても充実した時間でした。すぐに研究

 

に、かかれるわけではなくて、最初は、テーマの基礎勉強をしてゼ

ミのみんなに、順番に発表していく形でした。研究室の教授と教授

外部リンク

の恩師の、東京大学の名誉教授で日本電気学会会長の、山田先生が

 

週1回、来られて指導してくださいました。先生は、当時80歳位

でしたから、もう亡くなられていると思います。

電車で近くの駅ま

で来られて、教授が、往復、送迎していました。教授が東京大学の

大学院に、進学した時の恩師が山田先生です。私達のテーマは、マ

イクロコンピュータの研究でした。ある日、先生はマイクロコンピ

ュータとは、何ぞやと聞かれて来週までに、教えて下さい。と言わ

れました。私達は、わかりました。と答えました。先生は、80歳

位なのに学者の探求心は、凄いなあと改めて感心しました。

 

ところ

が、マイクロコンピュータは、日本に上陸して、1年以内だったの

で、文献もほとんどありません。あるのは、インテル(アメリカの
英語の原書だけ

会社名)の英語の原書だけです。それを読んで日本語に訳して次週

英語の原書、戻る1
山田先生に答えたら、大体、分かったと言われてホットしました。

先生は、電磁気学の世界的権威で、世界電気学会があると、毎年、

出席されていました。素晴らしい先生に教わりました。感謝です。

 

ゼミが終了して、いよいよ実験の準備です。制御系のアナログ系か

ら、AD変換機にてデジタル系に変換した、8ビットのデータを、

マイクロコンピュータに取り込んで、演算させて、結果を再び、

DA変換機で、デジタル系から、アナログ系に変換して、制御系

に戻して、どのような制御になるかを、確認することであった。

この時、比例係数は、約5位で積分係数は、約1位で微分係数

は、外乱には、強くなるが入れると制御系が、不安定になるの

で入れなかった。この3ケの係数値のベストな値を、探して実験
「多くの先生方に」

を繰り返した。多くの先生方に、アドバイスを頂いて、実験を

アドバイス、戻る2
終了した。

 

後は、論文を墨汁で書いて、精査して書き上げたら、良く乾燥させ

て、とじる作業です。墨汁に慣れてないので、あまり綺麗には書け

ませんでした。最後に、卒論の発表会で無事に発表出来て、偉い先

生方に、合格判定をもらえば、OKです。遂に私の発表順が、来ま

した。最初は、緊張して大変でしたが、少しずつ慣れて来て、最後

まで、無事に終わりました。ところが、教授達の質問の時に、一人

の教授が、おかしな質問をしてきて、私も意味が、わかりませんで

したが、東京大学の山田先生が、手を上げて簡単に説明して下さい

ました。最後まで、本当にお世話になりました。山田先生は、本当

に良く、理解されていました。ゼミに先生が、おられて良かったで

す。感謝です。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢松和子とアン清村がダブルスでウィンブルドン大会で日本人として初優勝しました

(沢松和子とアン清村がダブルスでウィンブルドン大会で

日本人として初優勝しました)

沢松和子


もうずいぶん前になりますが、沢松和子とアン清村ペアーが、ウィ

アン清村
ンブルドンで優勝しました。沢松和子は、大柄な選手でシングルス

内部リンク

も強い選手です。全日本では、ナンバー1で何連覇もしているはず

 

です。アン清村は、対照的にとても小さな選手です。日系アメリカ

人です。小さな選手ですが、前でのネットプレーが、得意な選手で

外部リンク

す。試合の前には、この二人が、どんなダブルスをするんだろうと

 

思っていましたが、沢松が後ろで根気よく、ストロークでつないで

チャンスが来たら、アン清村が、ネットから動いてボレーで決める

というテニスをします。運動神経がとても良くて、しかもプレーが

速い。小さいのに、素晴らしいテニスをします。そして、一番不利

なのが、サーブですが、スピードはそんなに出ないのですが、プレ

ースメント(コース)が本当に、厳しい所をねらいます。コントロ

ールが、ほんとに素晴らしいのです。二人のコンビが、こんなにう

まくいくとは、知りませんでした。この時まで二人のダブルスを見
「沢松は」

たことがなかったので、ビックリしました。沢松は、超一流プレー

超一流、戻る1
ヤーですから、めったにミスはしません。アン清村もミスの少ない

プレーヤーでした。小さいプレーヤーは、アン清村を参考にすれば

いいでしょう。

「沢松も後ろで」

沢松も後ろで、ストロークをつないでいるばかりではなくて時には

ストローク、戻る2
凄いボールでアタックして、ポイントを取ります。さすがに、沢松

です。サーブは、大柄なのでスピードも出るし、ねらうプレースメ

ント(コース)も、厳しいのでサービスエースも、取れます。何と

言っても、ミスがほとんどないので、相手は、なすすべがありませ

ん。子供の頃から、両親が、イスでの生活と、トイレは洋式にして

大きな大人になってほしいと、願って育てたそうです。それが、後

にテニスプレーヤーになった時に、役にたったのです。子供にも恵

まれて、特に娘の沢松直子は、ウィンブルドンを始め、4大タイト

ル大会にも出場する選手になりました。かなり、強くて活躍しまし

たよ。沢松和子とアン清村の優勝の後は、杉山愛のダブルスまでは

優勝は、なかったように思います。とにかく、この二人の優勝は素

晴らしかったのを、憶えています。ウインブルドンで優勝したので

すから。それも日本人として初めてですから。素晴らしい。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

錦織が非常に苦戦して5セット戦う2回戦の2020全仏オープンテニスとは

(錦織の苦戦の2回戦)

非常に苦戦した


錦織の全仏オープンテニスの2回戦は、非常に苦戦した。格下の相

非常に苦戦
手に第4セットにマッチポイントを取りながら、そのセットを逆転

内部リンク

で取られて、セットポイントが2対2の同点にされてしまった。試

 

合は、第5セットのファイナルまでもつれた。第1と第3セットは

錦織が取って、第2と第4セットは、相手が取った。錦織は、前半

外部リンク

は、まずまずのプレーで、試合を有利に進めたが、相手も格下とは

 

言へ、粘りに粘って同点までに追いついた。この試合を見ていた私

は、何事も簡単に諦めては、いけない事を学んだ。それにしても、

しつこい相手だなあと思った。第4セットは、錦織が、5対1での

リードから、逆転を許したのです。このセットは、後半は錦織は、

第5セット勝負と見て、体力を温存したのだろう。彼は、コロナに

感染して、しばらく試合から遠ざかっていたので、体力面と試合勘

に不安が、あったのだろう。とにかく、動きが鈍くて相手のプレー
「簡単なボレー」

について行けなかったようだ。簡単なボレーやスマッシュを、ミス

スマッシュ、戻る1
して自分の首を絞めていたのです。ストロークも彼の得意なバック

ハンドのストレートで、ラインいっぱいを狙うショット(ダウンザ

ライン)もミスしてしまって、どうしようもなかった。

「第5セットは」

第5セットは、少し元気が出て試合を優位に進める事ができた。

少し元気が、戻る2
ストロークも速くなって、バックハンドのストレート(ダウンザ

ライン)も決まるようになってきた。少しずつではあるが、錦織

ペースになってきたような気がする。つまらないミスも減ってき

て、エースも増えてきたようだ。休憩の時に充分に水分補給をし

て、何回もラケットを替えていたのが、印象的であった。遂に、

錦織にマッチポイントがきました。それを1回で決めて勝利を、

つかんだ。4時間ほどの長い試合であった。疲労困憊のようでし

た。とにかく、勝ってよかった。お疲れ様でした。私も真夏の炎

天下で、3時間半の試合をした経験が、ありますが全身痙攣がく

るほど辛かったのを、憶えています。錦織は、フルセットを戦っ

たので、この後の3回戦で敗れてしまいました。錦織の全仏はこ

こで終わりました。次は、ウインブルドンです。頑張れ。錦織。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

テニス界では有名な坂井さんと平井さんが相手の元オールジャパンとの練習とは

(坂井さん平井さんが相手)

柏テニスクラブ


その頃、アルバイトをしていた柏テニスクラブに、元オール

アルバイト
ジャパンの坂井さんと平井さんが、見えていました。二人とも

内部リンク

強い選手です。特に、坂井さんは、ウィンブルドンの大会で

 

確か、ベスト8まで進出したことがあると、記憶しています。

日本を代表する有名な選手でした。安定したストロークと時々

外部リンク

前に出て決めるボレーは、素晴らしいものがありました。世界

 

的に見ても、有力な選手だったと思います。先に坂井さんと

ストロークの練習をしてもらいました。まず最初に、ビックリ

したのは、ボールがすごく重いことです。私が打つ時は、ラケ

ットが後ろにもっていかれるように、感じました。

本当に重い
「フォアハンド」

ボールです。フォアハンドは、力いっぱい打ってやっと返せる

力いっぱい、戻る1
感じです。それでも、5本続けばいい方です。次のボールは返

せません。ミスになります。オールジャパンの選手は、みんな

こんな凄いボールを打つんだと、改めて感心しました。次は、

バックハンドです。予想はしていましたが、バックハンドは、

もっと強力でした。私達は、バックハンドは、フォアハンドに

比べて弱いので、後ろに持っていかれる感じが、凄いのです。

見ていると普通に打っている感じなのです。手首が相当に強い

のです。

 

 

 

 

 

 

 

「平井さん」

次は、平井さんとの練習です。坂井さんの時と同じように、まず

坂井さん、戻る2
フォアハンドのストロークからです。ここでも、驚いたのはボー

ルがつよいので、ラケットが、はじかれるような感覚が、ありま

した。坂井さんと同じです。平井さんもごく普通に打っているよ

うに見えるのですが、ボールは、やはり凄いです。私は、どうし

てこんなボールが、打てるのか不思議でなりませんでした。やは

り、オールジャパンまでになる人は何かが違うなあと、感じまし

た。坂井さんと同じで、5本返すのが、やっとでした。どちらも

ほんとに、柔らかいフォームで打っているのですが、ボールが凄

いです。自分も、そのボールを打って見たいと、心から思いまし

たが、簡単に打てるものでは、ありません。

 

次に、バックハンド

のストロークの練習です。これも坂井さんと同じで、強力なボー

ルが攻めてきます。やはり、ラケットがはじかれるような感覚が

ありました。2本返すのが、精いっぱいでした。元プロでも現役

のプロでも、ボールの威力が普通の人とは、格段に違います。二

人とも、デビスカップの選手でもありましたが、とにかく、凄い

です。サーブとボレーなどの練習も、してもらいたいと思いまし

たが、時間がなくて、練習は終了です。短い時間でしたが、本当

に有意義な練習でした。感謝です。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)