2年延期経てコマツ社内学校へ、海外研修生待望の入学、「現地工場の要に」

(2年延期経てコマツ社内学校へ、海外研修生待望の入学、「現地

工場の要に」)

建機大手コマツは

建機大手コマツは11日までに、小松市の粟津工場に構える社内学



内部リンク

校「コマツ工業専門学院(工専)」の初の海外研修生として、中国

11日までに、小松市の

の工場で働く3人を受け入れた。海外工場を支える技術者としての
粟津工場に構える

外部リンク

期待を背負い、8月にはインドネシア人研修生も合流する。コロナ

 

禍によって2年の足止めを余儀なくされていた研修生は「待ち遠し

かった。しっかり学びたい」と志も高く、コマツ発祥の地で技術習

得に臨む。

 

2007年に開設されたコマツ工専は全寮制で、主に技術系の社員

が2年間、給料を受け取りながら生産管理のノウハウや機械工学な

どを学んでいる。

「コマツのグループ」

コマツのグループ従業員約6万2千人うち、約7割が外国人である
従業員、戻る1

ことから、20年2月の校舎新築に合わせ、国内のみだった研修生

の対象を海外に拡大した。ただ、新型コロナの感染が拡大し、同年

4月に計画していた受け入れが延期となっていた。

 

外国人の新規入国停止など、厳しい水際対策は、今年3月に緩和さ

れた。ビジネス関係者や技能実習生らの入国が可能となり、4月下

旬に中国とインドネシアの5工場計6人が来日を果たした。

 

 

 

コマツ工専で腕を磨いている中国人研修生3人は、昨年にオンライ

ン授業を受け、今年は2年生として実習に励む。インドネシア人3

人は1年生で、現在は都内の語学学校で日本語を学んでいる。今年

度の研修生は日本人を含めて1年生が18人、2年生が14人とな

っている。

「中国・山東省の工場で」

中国・山東省の工場で働く王英偉さん(37)は「やっと工専に入
働く王英偉さん、戻る2

れてうれしい。学んだ知識や日本の素晴らしさを中国の皆さんに広

めたい」と話した。

 

(現地工場の要に)

コマツ工専は、高卒の技術系社員の教育を目的に1960(昭和3

5)~86年に小松市内で開設されていた「旧小松工専」がルーツ

だ。旧工専の卒業生は計921人に上り、コマツの発展を支えてき

た。

「海外研修生は今後も」

海外研修生は今後も継続して受け入れる方針で、旧工専の卒業生で
継続して、戻る3

あるコマツ工専の八田浩学院長(62)は「海外研修生が工専を巣

立った後、現地工場の要となれるよう腕を磨いてほしい」と期待を

込めた。2年延期経てコマツ社内学校へ、海外研修生待望の入学、

「現地工場の要に」。コマツと言えば世界的な総合建機メーカーに

なりました。売上高は何兆円でしょうか。そのコマツに古くから工

専があったとは知りませんでした。JIS規格ではなくてコマツ規格

があると言うのは知っていました。かなり有名な話です。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウナギ卸値うなぎ上り、県内産は引き合い増、土用の丑でさらに需要、能登うなぎ志賀で養殖

(ウナギ卸値うなぎ上り、県内産は引き合い増、土用の丑でさらに

需要、能登うなぎ志賀で養殖)

石川県内でウナギの

石川県内でウナギの卸値が高騰し、料理店やスーパーが価格転嫁を



内部リンク

迫られている。稚魚の水揚げ量の減少に加え、コロナ対策による上

卸値が高騰し

海のロックダウンで中国産の流通が滞り、金沢市中央卸売市場では
料理店やスーパーが

外部リンク

5月の1キロ当たりの平均単価が前年同期から千円上昇。輸送コス

 

トや7月の「土用の丑の日」を控えた需要の増加で、さらに高値と

なる可能性がある一方、これまで割高だった県内産の養殖ウナギは、

価格差が縮まって引き合いが増えるなど「うなぎ上り」の影響が広

がっている。

 

卸業のウロコ水産(金沢市)によると、5月の1キロ当たりの平均

単価は前年同期から4割近く上がり、4月と比べても300円高い。

担当者は「稚魚の減少に世界情勢といろんな状況が重なり、さらに

値が上がるだろう」と見通す。

 

水産庁によると、ニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の2022

年漁期(21年11月~22年4月)の漁獲量は15・8トンで、

前年同期から2・3トン減った。輸入の多くを占める中国産をはじ

め、東アジアでの漁獲が通常より2カ月程度遅れたことが要因とみ

られる。

「土用の丑の日が7月」

土用の丑の日が7月に迫る中、ウナギを扱う店舗は対応に追われて
ウナギを扱う店舗、戻る1

いる。

 

1960(昭和35)年創業のウナギ料理店「浜松」(金沢市武蔵

町)では、仕入れるウナギが昨年から1キロ当たり2千円ほどアッ

プ。産地にこだわらず、肉厚で大きなサイズを選んで入荷している

ため、値段の上げ幅が大きくなっているという。

 

10年近く価格を据え置いているが、北野士良店主(78)は「か

なり厳しい。値上げも考えていかないといけない」と腕を組んだ。

 

 

 

 

金沢市内の別のウナギ料理店では5月、うな重の価格を350円引

き上げて3300円とした。男性店主は「コロナが落ち着いて、こ

れからという時だったので苦渋の判断だった。こんなに高くなるの

は初めてで客離れが心配」と話した。

「金沢市小立野3丁目」

金沢市小立野3丁目のスーパー「ひまわりチェーン小立野店」は、
スーパー、戻る2

昨年から1匹当たり100円近く販売価格を上げた。鮮魚部門担当

の三門建人さん(49)は「さらに上がるとなれば、もうけ度外視

で売ることになりそうだ」とため息をついた。

 

(フィリピンから幼魚)

ウナギの卸値の高騰で、志賀町西海千ノ浦で養殖された肉厚のウナ

ギ「能登うなぎ」には6月に入って以降、県内外の料理店などから

注文が入り始めている。

 

能登うなぎは、養鰻業「ティ・エス・ピィ」(金沢市)が県内では

珍しい品種「ピカーラ種」の幼魚をフィリピンから輸入し、

循環型水槽で飼育。品質管理を徹底して、約3万6千匹を保有し、

約6グラムの幼魚を300~400グラムまで育てている。

「代表取締役の荒井道雄」

代表取締役の荒井道雄さん(54)によると、新型コロナの影響で
新型コロナの、戻る3

昨年初めから5月末まで、ウナギの引き合いは少なかったが、その

期間を使って、重さ500グラム以上の「能登うなぎプレミアム」

の育成に力を入れ、需要に対応するという。ウナギ卸値うなぎ上り、

県内産は引き合い増、土用の丑でさらに需要、能登うなぎ志賀で養

殖。うなぎはおいしいけど高くなった。食べたくても手が出ない人

も多いのではないでしょうか。新型コロナの期間を使って能登うな

ぎプレミアムを開発したのは素晴らしいことだと思います。高級店

では需要があると思います。高くてもおいしいものを食べたい人は

たくさんいるはずです。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千里浜浸食国連の議題に、ポルトガルで25日から海洋会議、羽咋小児童危機訴え動画収録

(千里浜浸食国連の議題に、ポルトガルで25日から海洋会議、羽

咋小児童危機訴え動画収録)

25日からポルトガル

25日からポルトガルで開催される国連の海洋会議で、千里浜海岸



内部リンク

の浸食が環境問題の事例として取り上げられることになった。本紙

開催される国連の

報道をきっかけに、金沢市出身の国連職員が羽咋市に千里浜の現状
海洋会議で、千里浜

外部リンク

を紹介する動画の作成を依頼。動画は地元児童が温暖化や海洋ごみ

 

の大量漂着に警鐘を鳴らし、日本唯一の「車で走れる砂浜」の消失

の危機を訴える内容で、保全に向けて世界に後押しを呼び掛ける機

会となりそうだ。

「国連の海洋会議は」

(砂浜が狭まる千里浜なぎさドライブウェイ)

国連の海洋会議はポルトガルの首都リスボンでの開催が予定されて
ポルトガル、戻る1

いる。国連で広報担当を務める川守久栄さん(泉丘高OB)が千里

浜海岸の浸食を会議のテーマにしようと提案し、羽咋市側に動画の

収録を求め、市側も千里浜の現状を全世界に周知できる好機と考え

て快諾した。

 

川守さんは、本紙報道で羽咋市商業協同組合が取り組むSDGs

(持続可能な開発目標)の活動を知り、5月に動画投稿サイト

の国連公式チャンネルで紹介した経緯がある。今回の海洋会議

では世界の子どもたちが「海の大切さ」をテーマに動画を寄せ、

海洋・沿岸の保全、生態系の保護などを協議することになって

いるという。

「動画は約3分間で」

動画は約3分間で、市商業協同組合の活動に参加した羽咋小6
市商業協同組合、戻る2

年の小曽宇谷はるさん(11)が協力した。小曽宇谷さんは温

暖化の影響などで砂浜が毎年約1メートルずつ狭まっていると

し、「一度失われると元に戻すのは難しい。大人になってもき

れいな砂浜があってほしい」と訴えた。国連で英訳するなどし

て公開する。

 

 

 

国連の海洋会議は、国際的な枠組みで海の持続的利用や資源保全を

進めるため、2017年に米ニューヨークで初めて開かれた。第2

回となる今回の会議は25日から7月1日までの日程で、各国の首

脳や閣僚などが参加する。

 

羽咋市と宝達志水町にまたがる千里浜なぎさドライブウェイは高波

による浸食で砂浜が減っており、昨年4月16日までの約4カ月間

は羽咋市内の一部を除き通行が規制された。

「土砂の海上投入や」

石川県が土砂の海上投入や人工リーフの設置を進めているものの、
人工リーフの、戻る3

今年も冬期を中心に全線通行止めとなる日があり、羽咋市の担当者

は「動画を通じて千里浜の危機を世界の人たちに知ってほしい」と

話した。千里浜浸食国連の議題に、ポルトガルで25日から海洋会

議、羽咋小児童危機訴え動画収録。確かに千里浜の浸食は進んでい

ると思います。昔はもっと砂浜の幅が広かったと思います。今はい

ろんな方法で浸食を防止していますが止まりません。国連の会議で

世界の人たちに知ってもらっていいアイディアを出してもらって試

して見ましょう。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐるっと松任城址、ゆっくり新幹線ばっちり撮影、「鉄道のまち」に新名所

(ぐるっと松任城址、ゆっくり新幹線ばっちり撮影、「鉄道のまち」

に新名所)

白山市は「鉄道のまち」

白山市は「鉄道のまち」をうたっている。市内には北陸新幹線とJR



内部リンク

北陸線、北陸鉄道石川線が走り、三つの車両工場があるからだ。鉄

うたっている

道がすきな「鉄ちゃん」の心をくすぐるのだろう。JR松任駅周辺
市内には北陸新幹線

外部リンク

にもファンの注目を集める新名所がある。「新幹線が見える駐車場」

 

である。

 

(ピカピカの車両)

「一番きれいな新幹線を見ることができると評判です。なにせ、白

山総合車両所できれいに整備された、ピカピカの車両がゆっくり通

るんだから」

 

線路脇に立つ地上25メートル7階建ての松任駅南複合型立体駐車

場の屋上で、武部勝さん(53)が見どころを語る。この方は、駐

車場を運営する会社の責任者である。

 

鉄ちゃんの心をつかんだポイントは三つある。まず新幹線との近さ。

駐車場と線路まで約20メートルしか離れていない。しかも駐車場

の方が高く、E7系、W7系の12両編成の全景を拝むことができる。

4年前に武部さんたちは、駐車場屋上に展望デッキを整備し、好き

なだけ線路を眺めていられる場所にした。

「武部さんと屋上に」

武部さんと屋上に来た日も、女子校生たちがはしゃいでいた。駐車
女子校生、戻る1

した訳でもなく、鉄ちゃんでもなさそうな彼女たちは、景色にひか

れて集まったのだろう。

 

心地よい風を浴びて展望デッキで立っていると、来た来た。ブルー

のラインが入った新幹線って、いとおしい。松任を通って車両基地

に出入りする車両はスピードを落としており、写真を撮りやすかっ

た。

 

武部さんは「屋上でビアガーデンをしたい」と構想を練っている。

水道などの設備が整った段階で、具体的な検討に入る予定らしい。

ビールの響きに、飲んべえの喉が鳴った。酒のあては新幹線だ。

 

 

コロナ下でも風通りの良い屋上なら、感染症対策を採りやすい。車

で来て飲酒しても、駐車して松任駅から列車やバス、タクシーで帰

ればいい。「駐車料金も入るでしょ」と武部さんはそろばんをはじ

く。

「個人的には車窓を」

(こだわりの模型)

個人的には車窓を流れる風景を眺め、知らない土地に着く鉄路の旅
流れる風景、戻る2

が好きだ。「乗り鉄」というタイプの愛好家に分類されるらしい。

 

そんな「乗り鉄」が北陸新幹線に乗った気分で楽しめる施設も松任

駅近くにある。白山市立博物館である。「かがやきが走っとる。か

っこいい」「サンダーバードや。乗ったことある」

 

5月中旬に訪ねると、大勢の親子連れが鉄道模型にくぎ付けだった。

12畳の広さのジオラマの中で、車両が疾走している。

 

ジオラマが誕生したのは2005年。小さい頃から買い集めていた

模型を市に寄付した「鉄ちゃん」の古賀健一郎さん(50)=野々

市市=が組み立てた。1度限りのつもりで古賀さんが動かしたとこ

ろ、人気が爆発。年4、5回の恒例イベントとして定着し、毎回2

00人ほどが訪れるという。

 

運行は1回50分。金沢駅で収録した始発便「かがやき500号」

のナレーションに合わせて発車するこだわりようだ。夜の街明かり

の演出や、人形からも温かさを感じる。ジオラマなのに初めて心を

動かされた。

「新幹線の敦賀延伸」

新幹線の敦賀延伸まであと2年。新幹線の見学施設「ビジターセン
新幹線の、戻る3

ター」(仮称)が完成すれば、「鉄道のまち」はもっとにぎわうだ

ろう。列車たちは「鉄道ファン」ではなく「松任ファン」を連れて

くるはずだ。ぐるっと松任城址、ゆっくり新幹線ばっちり撮影、

「鉄道のまち」に新名所。私は新幹線には3回乗りました。確かに

速いです。チケットは時間を買う感覚です。松任の駐車場の屋上に

新幹線の撮影ポイントがあるとは知りませんでした。1度見てみた

い気がします。どんな光景が見れるのでしょうか。確かに「鉄ちゃ

ん」には最高の場所ですよね。何度も行きたくなると思います。

 

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石川・京都抜き「学都」日本一、大学など高等教育機関数・10万人当たり1・77校

(石川・京都抜き「学都」日本一、大学など高等教育機関数・10

万人当たり1・77校)

県内の大学や短大

県内の大学や短大など高等教育機関の学校数(人口10万人当たり)



内部リンク

が昨年度、京都府を抜いて初めて全国トップとなった。「日本一の

 
高等教育機関の

学都」として発信力の向上が期待され、2023年の先進7カ国首
(人口10万人当たり)

脳会議(G7サミット)に併せて開かれる関係閣僚会合(教育相会

外部リンク

合)の金沢誘致を目指す上でも弾みとなる。一方、長引くコロナ禍

 

で道半ばとなっている地域と連携した学びの推進など課題も多い。

 

県がまとめた2022年版の「石川100の指標」によると、県内

の大学、短大、高専は昨年5月1日時点で20校に上った。人口1

0万人当たりでは1・77校で、京都の1・75校を上回る。

 
「全国平均は0・93校」

全国平均は0・93校で、隣県の福井(1・04校、16位)、富
隣県の福井、戻る1

山(0・77校、35位)と比べても高い。県によると、京都は前

年度から学校数が1減となった一方で、前年度2位だった石川は1

増1減で20校を維持した。

 

なぜ石川には高等教育機関が多いのか。「天下の書府」と称された

加賀藩や旧制四高から受け継がれる学びの土壌に加え、県は「前田

家が文化を重んじていたこともあり、県民に学ぶ意欲が根付いてい

る。地域に学びを支えようとする人も多いのではないか」とみる。

 

26日に開かれた県議会6月定例会の本会議では、馳知事が提出議

案説明の中で、G7サミットの閣僚会合開催を目指す決意を示した

。誘致が実現すれば「学都」の名に箔が付くのは間違いないが、少

子化が進む中で大学を取り巻く環境は厳しさを増しており、学生の

確保は待ったなしの課題となっている。

 

Created with GIMP

 
「大競争時代を迎えた」

大競争時代を迎えた大学は、地域との連携に活路を求める。学生を
大学は、戻る2

キャンパス外へ送り出すことで実践的な学びを提供するほか、地域

活動を通して住民らとの結び付きを強めれば、地元高校からの進学

増も見込める。県や市町にとっては、卒業後の県外流出を防ぎやす

くなるメリットもあるとされる。

 

金大は昨年度、学生と地域との「出会いの場」となる課外活動プロ

ジェクト「AERU(アエル)」を開始した。今年度は企業、自治体

などと交流するイベントを定期的に開き、コロナ禍で激減した学生

と地域との交流を再び活発化させたい考えだ。

 
「技術や知識を学び」

技術や知識を学び直す「リカレント教育」にも注目が集まる。県内
リカレント、戻る3

の高等教育機関が連携して展開する大学コンソーシアム石川の「い

しかわシティカレッジ」など、学校数が多い特性を生かしてニーズ

を取り込めるか。人生100年時代、高齢者や社会人にまで学びの

裾野を広げることも、ますます重要になりそうだ。石川・京都抜き

「学都」日本一、大学など高等教育機関数・10万人当たり1・7

7校。石川の大学や短大など高等教育機関の学校数(人口10万人

当たり)が1・77校で昨年度、京都府を抜いて初めて全国トップ

になったとは知りませんでした。「日本一の学都」になったのです

。本当に誇らしいことです。これには歴史的背景もありますし旧制

四高などの影響もあると思います。どちらにしても喜ばしい出来事

には間違いありません。本当に素晴らしいことです。これから少子

化になりますが少しでも長く続いてほしいと願います。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦型パーンワインダー、トラバースはACサーボモータ、設定はタッチパネル、制御はシーケンサ

(縦型パーンワインダー、トラバースはACサーボモータ、設定は

タッチパネル、制御はシーケンサ)

我社では1台だけ

我社では1台だけ縦型パーンワインダーを製作しました。普通の機



内部リンク

械は横型です。ある社長がどうしても1台だけ縦型パーンワインダ

 
縦型パーンワインダー」

ーを製作してほしいと言われて作りました。トラバースはACサー
製作しました」

ボモータを使ってタッチパネルのデータで正逆運転をさせてパーン

外部リンク

形状を作ります。ここで難しいのは縦の回転シャフトは1本ですが

 

このシャフトに2本のパーンを刺して巻き取ります。2本のパーン

のストッパーが難しかったです。巻き取りシャフトは各錘スイッチ

BOXを付けて100Wのモータで駆動します。タッチパネルはロー

コストの小さな押しボタン付きのタイプなのでメインBOXの上面に

普通の丸形の押しボタンスイッチを別に付けてほしいといわれるの

で付けました。

 
「上死点、下死点」

上死点、下死点、インチング、全錘オンなどを12個ほど別に付け
インチング、戻る1

ました。確かに分かりやすくて誤操作も減ります。これはいいアイ

ディアだと思いました。データはすべてタッチパネルで行いますか

ら打込みミスがなければ綺麗なパーン形状に巻き上がります。巻き

取り中はシーケンサで自動で制御します。玉上げと玉掛けが手動の

操作がありますから誤操作をしないように注意します。ACサーボ

モータのボールネジの後のトラバースは平ベルトで上下2段とも行

います。パーン形状がおかしくなったら平ベルトの張りを調べて下

さい。

 

等糸速運転は3パルスローラ2個とHY81のコントローラで自動

で行います。糸速を300m/minに設定すると最初から最後まで

等糸速運転をして巻き取りします。それからステッピングモータ

は等糸速運転中は三角板を設定した速度で下げて行きます。これ

はVF基板でVF変換して周波数発信でステッピングモータを駆

動します。各錘には全錘に個別に定長器を装備しています。満巻

になった錘から順番に自動停止します。全錘が満巻になって機械

が停止したらインチング押しボタンスイッチや上死点と下死点の

押しボタンスイッチを操作して、まず玉上げをします。空パーン

と交換して玉入れをしてステッピングモータとACサーボモータ

を原点復帰して機械を再スタートします。

 

 

 
「パーン形状は糸速と」

パーン形状は糸速と糸の太さ(デニール)とステッピングモータの
糸の太さ、戻る2

送り速度などによって決まりますから、糸の必要なデータは必ずメ

モしておいて下さい。パーン角度も重要なデータですからメモして

おくのが良いと思います。すべりやすい糸はパーン角度を20度ほ

どにゆるくしないと輪抜けしますから、注意が必要です。巻き量を

取るためにパーン角度をきつくするとダブルツイスターのポットで

問題が起きますから、これも注意が必要です。メモをなくすとテス

ト巻きが必要になりますから、ノートに記録しておくのが良いと思

います。

 

機械はメンテナンスが必要ですからオイルやグリースは定期的に補

充して下さい。特にボールネジにはグリースを切らさないで下さい

。ボールネジは高価ですから十分に注意が必要です。クレードル回

りは振動でオイルが糸に付きますからシリコンレスのスプレーが良

いと思います。でもスプレーは1日おきにかける必要があります。

すぐに乾燥してしまうからです。

 
「タッチパネルや」

タッチパネルやシーケンサに異常がある時は専門家に見てもらう必
シーケンサ、戻る3

要があります。どちらもデータとソフトで動作しているからです。

以前にタッチパネルのデータがマイナスになって、機械の動作が異

常になりました。プロの人と一緒に行ってデータを全部、マイナス

から0に戻してもらって直った経験があります。マイナスになった

原因は分かりませんでした。タッチパネルが破損したら新品と交換

する必要があります。シーケンサも同じです。破損したら新品と交

換する必要があります。縦型パーンワインダー、トラバースはAC

サーボモータ、設定はタッチパネル、制御はシーケンサ。ACサー

ボモータやタッチパネルやシーケンサやステッピングモータなど

便利で精度の高い製品を使っているので、しかも15年以上はた

っているのでどれも破損したら新品と交換する必要があります。

修理は部品がないので出来ません。最近は数年でモデルチェンジ

しますし10年たつと部品がありません。便利にはなりましたが

メンテナンスが高価になります。エンドユーザーも大変だと思い

ます。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)