安倍元首相撃たれ死亡、67歳歴代最長政権、奈良で選挙演説中、元海自隊員の男逮捕

(安倍元首相撃たれ死亡、67歳歴代最長政権、奈良で選挙演説中、

元海自隊員の男逮捕)

8日午前11時半ごろ

8日午前11時半ごろ、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で参院選の街



内部リンク

頭演説をしていた自民党の安倍晋三元首相(67)が銃撃された。

 
奈良市の近鉄大和西

安倍氏は搬送先の病院で午後5時3分に死亡した。首2カ所や心臓
大路駅前で参院選の

外部リンク

などに損傷があり、失血死とみられる。奈良県警は元海上自衛隊員

 

の無職山上徹也容疑者(41)=奈良市大宮町3丁目=を殺人未遂

容疑で現行犯逮捕。容疑を殺人に切り替えて捜査し、10日に送検

する方針だ。

 

県警によると「特定の団体に恨みがあり、安倍元首相と団体がつな

がっていると思い込んで犯行に及んだ。政治信条に対する恨みでは

ない」と供述し、容疑を認めている。捜査関係者によると、宗教団

体を指しているとみられる。県警は手製とみられる銃を押収した。

 
「安倍氏は首相に2度就任」

安倍氏は首相に2度就任した。通算の在職期間は3188日、2度
通算の在職期間は、戻る1

目は連続2822日で、いずれも歴代最長。デフレ脱却と経済再生

を目指す「アベノミクス」の推進や、集団的自衛権の行使を容認し

た安全保障関連法を成立させるなど、内政、外交両面で足跡を残し

た。

 

1932年に海軍の青年将校らが犬養毅首相を殺害した五・一五事

件など大物政治家に対する暗殺は戦前には相次いだが、戦後では首

相経験者が殺害された例はない。国政選挙の投票日2日前に演説中

の元首相が凶弾に倒れるという前代未聞の事件となった。

 

安倍氏の奈良市での演説日程は7日午後に急きょ決まった。奈良県

警によると、山上容疑者は「ホームページで安倍元首相の演説日程

を把握した」という趣旨の供述をしている。県警は容疑者宅から別

の手製の銃のようなものを数丁押収した。爆発物の可能性がある物

も見つかった。

 

 

 
「安倍氏は山口県出身で」

安倍氏は山口県出身で、母方の祖父が岸信介元首相、父方の祖父が
母方の祖父が岸信介、戻る2

安倍寛元衆院議員、父は晋太郎元外相、という政治家一家に育つ。

岸信夫防衛相は実弟。93年衆院選で亡父の後を継いで初当選した。

小泉政権で自民党幹事長、官房長官に重用され、2006年9月に

当選5回、戦後最年少の52歳で第90代首相に就任。初の戦後生

まれの宰相となった。

 

参院選惨敗後の07年9月、健康状態の悪化を理由に辞任した。民

主党政権時の12年9月、党総裁に再登板。12月の衆院選で政権

奪還を果たし、首相に返り咲いた。

 
「党の政権基盤は強固で」

国会、党の政権基盤は強固で「安倍1強」と呼ばれ、保守・タカ派
阿倍1強と呼ばれ、戻る3

色の強い政策を進めた。14年7月に集団的自衛権行使容認を閣議

決定。15年9月に安保関連法を成立させ、戦後日本の安保政策の

大転換を図った。憲法改正を志向し、17年5月に9条への自衛隊

明記を提唱したが、安倍政権では実現しなかった。20年9月に体

調悪化のため退陣。その後回復し、21年11月には自民党安倍派

の会長に就任した。安倍元首相撃たれ死亡、67歳歴代最長政権、

奈良で選挙演説中、元海自隊員の男逮捕。確かに安倍元首相は立派

な総理大臣だったと思います。東大出身以外で2回も総理大臣にな

った人は安倍氏だけでしょう。これは一族がみんな政治家でその中

で育った安倍氏には自然と政治家の資質が身に付いていったのでし

ょう。52歳という若さで総理大臣になっていろんな経験をして強

い総理大臣になったのです。この事件がなかったらもっと活躍でき

る政治家だと思います。内政も外交も頑張っていましたからね。日

本にとって大きな損失です。岸田文雄首相も難しい問題があると、

安倍氏に相談していたそうです。まだまだ大切な政治家でした。犯

人が本当に憎いです。北朝鮮の拉致問題にも懸命に取り組んでいま

した。拉致問題の家族の方は大きなショックを受けているはずです。

この事件は日本の多くの人に迷惑をかけた大事件です。けっして許

されるはずがありません。警察やSPの人には2度とこのような事件

が起きないように対策を真剣に考えて欲しいです。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舳倉島参院選3時間限定の期日前、海女の投票率「100%」ポスターは2枚だけ

(舳倉島参院選3時間限定の期日前、海女の投票率「100%」ポ

スターは2枚だけ)

輪島市の舳倉島に

輪島市の舳倉島に5日、定期船で市選管職員投票箱を持ち込んだ。



内部リンク

島でただ1日、それも3時間限定の参院選期日前投票のため。投票

 
5日定期船で市選管職員

所は漁港脇の荷さばき所の2階だ。
投票箱を持ち込んだ

 

(午後に集中)

漁港にいた島の木村清成区長(65)は「島民の投票率はほぼ10

外部リンク

0%や」と言い切る。いやいや、世間では今の参院選は低調ムード

 

なんて言われているんですけど。そう思ったが口に出さず、黙って

投票の様子を見守ることにした。

 
「午前11時半の投票開始」

午前11時半の投票開始から午後1時ごろまでの投票者は、男の漁
午後1時ごろ、戻る1

師や港の工事関係者ら10人ほどだった。すると午後1時過ぎ、素

潜り漁を終えた海女さんたちが、てきぱきと水揚げしながら「選挙

行ったか」「オラ済ませたぞ」などと話している。

4時間ぶっ通しで体力勝負の素潜り漁を終えたはずなのに海女さん

は元気だ。サザエやモズクの計量を終えた彼女たちは「ちきねー

(疲れた)」と息を切らしながら、ウエットスーツ姿で階段を上が

った。投票前に書く宣誓書を、海水でぬらしてしまった人もいた。

「素潜り漁の期間中の投票所は、昼過ぎから慌ただしくなる」と

の市選管職員の「予言」通りだった。午後2時半に閉められた投票

箱は、午後3時舳倉島発の定期船に乗せられた。

 

今回投票したのは46人。3年前の島での参院選期日前投票より2

7人減った。今回は1日1往復の定期船がしけで運休し続けたため、

島に渡る前に輪島市役所で投票を済ませた海女さんがそれなりにい

たそうだ。「島に住む海女さんと漁師の投票率は100%」と言い

切るほど、そこまで選挙に力が入るのはどうしてか。

 

 

 
「この日の午前8時27分」

(ヘリで救急搬送)

この日の午前8時27分、舳倉島診療所の医師が能登半島側の消防
舳倉島診療所、戻る2

に通報した。「70代女性、脳梗塞の疑い」。事は一刻を争う。約

1時間50分後、福井県の防災ヘリが島の緊急用ヘリポートに到着。

島から50分足らずで患者を七尾市の公立能登総合病院へ運んだ。

船では不可能な速度だ。

救急車で運ばれ、整った病院で治療を受ける。日本では当たり前と

なっている救急医療を島民が受けるには大変な労力と費用がかかる。

投票を終えた海女さんは言う。「島で暮らすには政治にいーがにし

てもらうしかないんや」

 

4年ぶりの防災ヘリによる島民の救急搬送は図らずも、政治に頼ら

ざるをえない島の現実を如実に示した。

投票所となった荷さばき所のそばに、島内唯一の選挙ポスターの掲

示板が立っていた。参院選県選挙区には6氏が立候補しているが、

届け出順に、自民公認の現職岡田直樹(60)、立憲民主公認の新

人小山田経子(44)の2氏の顔しかなかった。

 
「海女さんは誰に投票」

海女さんは誰に投票するんだろう。おそらく史上初の「舳倉島での
するんだろう、戻る3

出口調査」を敢行した。9人に尋ねたが、意中の候補の名は誰も答

えなかった。ただ、ある海女さんがこっそり教えてくれた。「誰が

投票したか、していないか、すぐにバレるんや。昔は投票していな

かったら『行け』って言われた」。島の高い投票率は、皆が顔見知

りという事情が大いに関係しているようだ。舳倉島参院選3時間限

定の期日前、海女の投票率「100%」ポスターは2枚だけ。舳倉

島と言えば渡り鳥の宝庫でこの島でしか見られない鳥が沢山いるそ

うです。一度行って見てみたいものです。それから輪島の海女さん

は無形民俗文化財になったみたいですね。よくあんなに長く潜って

いられるものだと思います。島民は本当に政治を頼りにしているの

が良く分かりました。それで投票率がほぼ100%と格段に高いの

ですね。そこに住んで見ないと分からないことが多くあると思いま

す。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「売っても利益ない」円安・原油高、原料仕入れ値5割高、もやしの出荷ラインを見守る石橋社長

(「売っても利益ない」円安・原油高、原料仕入れ値5割高、もや

しの出荷ラインを見守る石橋社長)

無数の白いもやしが

無数の白いもやしが、ゴトゴトと音を立ててコンベヤーで運ばれて




内部リンク

いく。29日午前、金沢市若宮2丁目の三吉商店、食卓でおなじみ

 
ゴトゴトと音を立てて

のもやしを生産する県内唯一の工場だ。
コンベヤーで運ばれて
もやしを生産する

外部リンク

「うん、甘い」。包装直前の1本を口に入れ、自慢の品質にこう

 

笑顔をみせたのは石橋隆太郎社長(35)。だが、その後に吐き出

した言葉は甘くなかった。

「もやしを60年続けてきたけど、もう限界ですよ」

 
「同社のもやしの原料で」

同社のもやしの原料である納豆は質の良い中国産。その中国では家
ある納豆は、戻る1

畜飼料の高騰に伴い、トウモロコシなどの栽培を拡大し、納豆は減

らす農家が増えた。加えて納豆栽培にとっては悪天候が続き、収量

が思わしくない。そこに急激な円安が重くのしかかった。

 

「原料はトリプルパンチです」と石橋社長。仕入れ価格ここ2年ほ

どで5~6割も上昇した。さらに、栽培に使う地下水を温めるボイ

ラーの灯油や包装フィルムなどの資材も原油高のあおりをうけ、生

産コストは上がる一方だ。

 
「29日のニューヨーク」

(半年で20円以上安く)

29日のニューヨーク外国為替市場の円相場は一時1ドル=137
外国為替市場の、戻る2

円台を付けた。約24年ぶりの円安ドル高水準を更新し、止まる気

配を見せない。年初は115円台。この半年間で20円以上も円が

安くなった。輸出企業には追い風でも、輸入企業には死活問題であ

る。

 

もやしは鶏卵と並んで食品スーパー各社の安さの指標にもなってお

り、1袋30円以下で販売されることが多い。石橋社長は「仕入価

格が上がっても、もやしは簡単に価格転嫁できるものじゃない。利

益幅は小さくなり、この先、不安しかない」と訴える。

 
「ただ、手をこまねいて」

ただ、手をこまぬいているわけではない。事業の第2の柱に据えよ
いるわけでは、戻る3

うと、もやしをおいしく食べられる無添加ドレッシングの開発に力

を入れている。「なんとか利益を生んでいかないと」。若き3代目

は従業員約30人の雇用と会社の存続に歯を食いしばる。「売って

も利益ない」円安・原油高、原料仕入れ値5割高、もやしの出荷ラ

インを見守る石橋社長。もやしや鶏卵のような価格の安い商品は利

益が出ない。価格転嫁も中々できない。現在の状況は条件が悪すぎ

る。それでもみんな何とか工夫して頑張っています。ロシアのウク

ライナ侵攻が大きな原因です。早く戦争を終わらせることが必要で

すが、簡単ではありません。今は世界平和を祈るばかりです。

 

 

 

(価格転嫁どこまで)

津幡町旭山で木工や製材機械を製造する共和キカイも、急激な円安

に苦しんでいる。同社は機械に組み込む刃物やスキャナーなどの部

品を海外から輸入。製品価格は一つ3千万円から数億円に上るが、

部品の原価が占める割合も大きい。

「その原価がこの半年の間、100万円単位で変わってきた。本

当にメーカー泣かせですよ」。今村亜喜博社長(47)は困り顔を

浮かべる。

 

実は今、同社にはチャンスが到来している。輸入木材の不足で価格

が高騰した「ウッドショック」で利益を出した国内の製材工場が設

備投資を進めており、注文が舞い込んでいるのだ。

 

だが、製品価格には円安や鋼材の高騰などで2~3割上昇した原価

を転嫁しないともうけが出ない。「かといって、転嫁しすぎれば買

い控えを招く。利益を出せるか、バランスが難しい」と今村社長は

腕組みする。

 
「県産業創出支援機構」

県産業創出支援機構の担当者は「製品を売っても利益がほぼない企
ある輸入企業の、戻る4

業、赤字の企業もある。みんな我慢比べの状態だ」と指摘した。

 

参院選では、原油高や円安による物価高が争点に浮上。与野党とも

国民生活を守る訴えに力を入れる。

 

国内企業の99%以上が中小であり、県内でも中小・零細が事業者

の9割以上を占める。外国企業と肩を並べる輸出のノウハウはない

ところがほとんどだ。

 

ある輸入企業の経営者は「われわれ中小の実態を国会議員や政府は

どこまで把握しているのか。しっかり目を向けておかないと、近い

将来、中小がつぶれ、日本が崩壊する」と憂えた。長引く円安、原

油高への対策は待ったなしである。円安や原油高についてはもやし

の項目の文中で記述している。ここでは中小企業について少し記述

してみたいと思います。ある経営者が述べていますが日本は99%

程度が中小企業です。それらが独特の技術で日本を支えています。

今まではそれで良かったのですが、今回のような急激な円安や原油

高になると資金力のない中小企業では持ちません。これは日本の危

機です。国会議員や政府に早くから真剣に対策を考えておいて欲し

いと思います。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川北の島集落、受け継がれる防災の知恵、ニュータウンでも備え、30~40代がメンバー

(川北の島集落、受け継がれる防災の知恵、ニュータウンでも備え、

30~40代がメンバー)

河北町役場の裏手

 

川北町役場の裏手、「島集落」の与九郎島に隣接する町最大のニュ



内部リンク

ータウン「ひばりタウン」。子育て世帯を中心に県内各地から転入

島集落の与九郎島に

者が相次ぎ、現在は142世帯532人が住む。水田地帯で17年
隣接する町最大の

外部リンク

前に造成された住宅地は、町内全21地区の中で人口が2番目に多

 

くなり、まだ成長を続けている。

(30~40代がメンバー)

21日、ュータウンの一角に真新しい防災倉庫がお目見えした。

6月に結成された自主防災組織のメンバーが購入予定のヘルメット

や、要支援者やけが人を乗せる車いすの使い方を確かめる。メンバ

ーの中心は30~40代の住民。「実は、防災資機材はこれから集

めるところなんです」と自主防災組織リーダーで区長の平祐一さん

(39)は話す。

 

くしくも6月19日の結成集会の直前、珠洲を震度6弱の地震が襲

った。「災害はいつやってくるか分からない。備えの大切さを痛感

した」。報道に触れた平さんは、気を引き締める。

「町内では島集落など」

町内では「島集落」など、各地で自主防災組織が結成されている。
各地で自主防災組織、戻る1

1934(昭和9)年の手取川大洪水をはじめ、幾多の水害を乗り

越えてきた集落には、水害時の対応など古老から語り継がれたノウ

ハウがある。ニュータウンにはそれがない。

 

日頃から、避難場所の位置を確認するべし。非難が遅れそうな高齢

者も把握し、助け合う手段を確認すべし。「島集落」の教えを受け

たひばりタウンの公民館長石田諒さん(30)は「昔からある集落

の人たちの防災意識は高く、多くのアドバイスをもらった」と語る。

 

 

子育てや仕事の合間を縫って住民が独自に仕上げた防災マニュアル

は、手取川の水害や地震への備えをまとめた。「普段から住民同士

が顔を合わせる機会を増やし、地域のコミュニティー力を高めたい」

と平さん。避難誘導の手順や救出救護などの役割分担も定め、なる

べく早い時期に初の防災訓練を行う予定だ。

「町内にある四つの」

(急速な高齢化懸念)

町内にある四つのニュータウンのうち、20年前から造成されて4
ニュータウン、戻る2

8世帯150人が暮らす田子島の「なでしこタウン」では、早くに

自主防災組織が活動を始めた。ただ、運営を担うメンバーは50代

前後が中心だ。成長して「なでしこ」を巣立つ子どもが増え、まち

全体が急速に高齢化する懸念もある。

 

新興住宅地が、高齢者が多い「オールドタウン」化すれば、防災の

担い手不足に直結するのは明らか。「住み続けたいと思えるよう、

住民の交流と結束の場を増やしていくしかない」。富樫宏介区長

(52)は、状況に応じた防災力のあり方に思いを巡らせる。

「川北町の水田地帯で」

川北町の水田地帯で宅地開発が本格化して25年。手取川の治水
宅地開発が本格化、戻る3

が進み、水害の可能性が格段に低くなったとはいえ、無関心では

いられない。普段は美しい手取川が暴れた時はどう動くべきか。

「島集落」にならう新興住宅地では、自然に住民交流が盛んにな

り、命を守る意識が若者に受け継がれていく。それが川北の強み

となっている。川北の島集落、受け継がれる防災の知恵、ニュー

タウンでも備え、30~40代がメンバー。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高倉健さんが愛した絶品ステーキ、ひよこ閉店金沢・菊川で58年、82歳林さん「やりきった」

(高倉健さんが愛した絶品ステーキ、ひよこ閉店金沢・菊川で58

年、82歳林さん「やりきった」)

金沢を代表する

金沢を代表するステーキの名店「ひよこ」が30日、その歴史に幕



内部リンク

を下ろした。金沢市菊川1丁目のこぢんまりとした店舗で58年。

ステーキの名店

メニューは1万2千円の絶品ヒレステーキのみで、かつて俳優高倉
「ひよこ」が30日

外部リンク

健さんも通い全国からファンを集めた。体調不良に牛肉の高騰が重

 

なり、店主の林肇さん(82)は「やりきったし、こんでいいわ」

と決断。予約で満席となった最終日、常連客は狭い店内でビフテキ

を頬張り、最後の味をかみしめた。

 

30日午後4時、カウンターには5人が座り、ひよこの最後の営業

が始まった。タマネギやナスが焼かれた鉄板に、林さんが豪快に鹿

児島産の300グラムの牛ヒレ肉をのせると、小さな店内には「ジ

ュー」という音と香ばしい匂いが一気に広がった。

 

客は手際よく肉をさばく林さんを静かに見つめ、ミディアムレアの

厚きりのステーキをじっくり味わった。閉店を知って2人前を注文

した会社役員棚辺亮介さん(38)は「肉だけで腹いっぱいになれ

る唯一無二の店。毎年誕生日にお世話になっていたので、本当にさ

びしい」と話した。

「ひよこは、1964年」

ひよこは、1964(昭和39)年2月15日に創業。同じ年に最
2月15日に、戻る1

初の東京五輪があり、林さんは営業を続ける目標としていた2回目

の東京五輪を迎えた昨年、「そろそろ潮時」と閉店を考え始めたと

いう。

 

店名の「ひよこ」は、現在の店舗の場所にあった焼き鳥店から譲り

受けたもの。「牛なのにひよこ」はお客さんをなごませる林さんの

定番のギャグだ。

 

 

 

ステーキだけで勝負するとの思いから、ご飯は用意していない。林

さんは「炊き方が分からん」と冗談を飛ばすが、そんなこだわりに

高倉さんら著名人も魅了された。

 

2019年ごろには商売道具とも言える腕に疲れがたまり、左肩に

人工骨を入れた。店を半年休業すると、インターネット上では「ひ

よこが閉店したらしい」という書き込みがあふれた。林さんは「び

っくりしたわ」と振り返る。

「コロナ禍で休業を」

コロナ禍で休業を余儀なくされ、席数も8席から6席に減らした。
余儀なくされ、戻る2

それでも続けてこられたのは「お客さんの『また来たい』が聞きた

かったから」と林さん。今後はしばらく休養するつもりとのことで

「本物を出し続けられて幸せやった。やることはやった」と笑顔で

店の明かりを消した。

 

(常連客から惜しむ声)

名店の最後に常連客らからは惜しむ声が上がった。開店時から親子

で通ったという地元企業の経営者は「昔は豚バラやタンのメニュー

もあった。娘もファンで閉店を伝えると涙ぐんでいた」と話した。

 

絶品ステーキは多くの力士の舌もうならせてきた。大相撲金沢場所

で、横綱白鵬の後援会顧問を務めた北川物産(金沢市)の北川博会

長が「ひよこ弁当」を大量に注文し、力士に差し入れしたところ人

気が爆発。大関・貴景勝は平幕時代「金沢と言えばひよこのステー

キ」と楽しみにしていた。

「遠藤(穴水町出身)」

遠藤(穴水町出身、金沢学院大附属高OB、追手風部屋)が1日で
追手風部屋、戻る3

平らげた7人前は店の最高記録で、炎鵬(金沢市出身、金沢学院大

OB、宮城野部屋)は「多くの力士がショックだと思う。自分も一

度、店で食べたいと思っていました」と残念がった。高倉健さんが

愛した絶品ステーキ、ひよこ閉店金沢・菊川で58年、82歳林さ

ん「やりきった」。牛のヒレステーキ一筋に58年、中々難しい仕

事だと思います。料理の仕事は常に味が評価されますから大変な仕

事です。現役時代は毎日が研究と修行の連続でしょう。林さんは肉

で勝負するのだからご飯は作らないと言っていました。頑固な人だ

と思いました。言い換えればそれだけ肉に情熱をかけていたのでし

ょう。ひよこと言えば肉それもヒレステーキがすべてだったのです

ね。林さんは晩年左肩に人工骨を入れる手術をしています。最後の

執念でしょうか。とにかく凄い生き方をした人だと改めて感じます。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京五輪あのとき何が、マラソン札幌移転、背景に透けるバッハの保身

(東京五輪あのとき何が、マラソン札幌移転、背景に透けるバッハ

の保身)

「合意なき決定」

「合意なき決定」。2019年11月1日、東京都の小池百合子知



内部リンク

事はこう胸の内を吐き出した。五輪の華、男女のマラソンと競歩が、

2019年11月1日

東京の暑熱を懸念して札幌へ移された。国際オリンピック委員会
東京都の小池百合子

外部リンク

(IOC)による強制的な開催地変更の舞台裏を東京五輪・パラリンピ

 

ック組織委員会の実務責任者が語った。

 

「青天のへきれき」。東京五輪・パラリンピック組織委員会事務

総長の武藤敏郎(78)=元石川県総務部長=は、電話の内容を耳

にした際の驚きを短い言葉に込めた。

 

2019年10月11日、金曜日だった。相手は国際オリンピック

委員会(IOC)で東京大会の調整委員会を率いるジョン・コーツ(7

2)。IOC会長のトーマス・バッハ(68)の腹心である。組織委

は会長の森喜朗(84)と武藤が対応した。話はマラソンと競歩の

札幌移転提案だった。

(暑さのリスク)

「バッハが、ドーハ(カタール)の世界陸上の女子マラソンで棄権

者が続出し、選手が緊急搬送される映像を見てショックを受けてい

る。東京で万一同じことが起こると、東京は暑さで選手の健康がリ

スクにさらされた大会になる。それは望ましくない。札幌に移した

らどうか」。提案はこんなふうだったという。

 

ドーハでは9月から陸上の世界選手権が開かれた。中東の高温多湿

の環境下、女子のマラソンは深夜スタートにもかかわらず、出場選

手の4割を超す28人も棄権した。

「しかし東京も暑熱対策」

しかし東京も暑熱対策に手をこまねいていたわけではない。スター
手をこまねいて、戻る1

ト時間を当初の午前7時半から6時に繰り上げた。東京都は路面温

度の上昇を抑える舗装や、街路樹の剪定で道路が日陰になるなどの

工夫を施した。

 

コースは皇居、浅草、銀座など名所を巡る。国際陸連(現世界陸連)

会長のセバスチャン・コー(65)も満足していると耳にした。

 

「暑さは、コロナ禍以前は最大の課題だった。対策は十分とは思っ

ていなかったから、提案は頭では理解できた。でも国際陸連が賛成

しないだろうとも思った」。ところが難航するとの武藤の見通しは

外れた。15日午前、「コーが了解した。これで行く」とコーツか

ら断定的に知らされた。

そこで初めて東京都知事の小池百合子(69)にしらされたが、了

承しない。当然である。これまでの時間と労力。経費を無にしろと

言うのだから。

 

16日にコーツから情報が寄せられた。バッハが16日中にIOC

理事会を開き、札幌移転を決めると。「急すぎる。延ばして」と要

望したが、バッハは応じなかった。日本時間のこの日夜、IOCは

札幌移転予定と公表、翌日にバッハは「決めた」と言い放った。日

本の憂慮は置き去りだった。

 

 

(異例のトップダウン)

通常の決定プロセスは組織委など開催側の提案をIOCが審議して

決める。トップダウンは極めて異例。IOCが最終決定権を握って

いるため、それ以上あらがえなかった。国、都、組織委とIOCの

4者協議で小池は「合意なき決定」とのまざるをえなかった。

「民主的とは言えない」

武藤は「民主的とは言えない」と批判した。「五輪運動への影響を
と批判した、戻る2

懸念したとしても、冷静に相手(小池知事)と相談して納得した上

で進めるべきだった」。そうしなかったのは、ボートなどの会場見

直しで抵抗した小池に、IOCは不信感を抱いたからと読んだ。「日

本の事情に配慮したら物事は進まない」とIOCの見方を代弁した。

 

キーワードは「保身」だ。武藤は陸上関係者から聞いた話を明かし

た。ドーハの惨状が国際陸連内で大議論を呼び、コーと会長職を争

った実力者のセルゲイ・ブブカ(58)がコーを責めたという。こ

れを知ったバッハが、もし東京で二の舞いとなれば「誰の責任かと、

責められかねないと心配したのだろう」と強硬手段の背景を見立て

た。

 

小池も提案を蹴って、東京で惨状を呈したら責任を問われかねない。

絶対反対でなく、移転費用の負担拒否、との条件闘争となった背景

に、したたかさが透ける。

 

組織委会長の森は水面下で根回ししたようだ。小池に伝える前に一

部都議に漏らしたといわれる。「フライング」だが、コース設定に

は都議や区議が介在したというだけに、事前に知らせて反発を抑え

たのだろう。政府にも了解を得たはずだ。

「正式通告以前に」

正式通告以前にどんな予兆があったのか定かではない。森は通告を
どんな予兆が、戻る3

受ける前日の10日、五輪相の橋本聖子(57)と札幌市長と会っ

た。内容はつまびらかではない。コーツは16日に「先週には五輪

相が(移転に)前向きと知った」と語った。東京五輪あのとき何が、

マラソン札幌移転、背景に透けるバッハの保身。マラソン札幌移転

の話がIOCのバッハ会長から急に出てきた。彼はドーハで凄い暑さ

の中でマラソンの女子選手が出場選手の4割の28人が、棄権した

のを実際に知っていたからこのようになったのか。バッハ会長は半

強制的に決めてしまった。東京五輪でドーハの二の舞いだけはどう

しても避けたかったのだろう。真実はバッハ会長だけが知っている。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)