中能登は消滅しない、「アポロ計画」と呼ばれた誘致、アルプラ、一大商業圏に。

先日、人口戦略会議が公表した「消滅可能性自治体」。若年女性人

先日、人口戦略会議が

内部リンク



口が2050年までに半減するというリストから、宝達志水町以北

公表した消滅可能性

で唯一、中能登町が対象から外れた。能登地区は過疎化に歯止めが
自治体。若年女性人

外部リンク

掛からず、地震で拍車が掛かることも想定される。毎年400人が

転入し、人口減が比較的織やかな「選ばれる町」の秘密を探った。

 

大型連休明け最初の週末となった12日、アル・プラザ鹿島は多く

の親子連れでにぎわっていた。1階の生鮮食品売り場では女性が夕

飯のメニューを思い描きながら品定めし、2階のゲームコーナーか

らは子どもの笑い声が聞こえる。

同じ敷地内には県内最北のマクドナルドや、ファミレス、ボウリン

グ場などがあり、駐車場はいつもそこそこ埋まっている。4年前に

移住してきた30代女性も「ある程度のものはそろう。本当に助か

っている」と買い物に不便は感じていないようだ。確かに中能登支

局に赴任した時も、テーブルや椅子などはアル・プラザ内で調達し

たし、日用品の補充も、たいてい事足りるだろうと足が向く。この

地で暮らしていると、鹿島のアルプラは「町の顔」のような存在に

なっていると感じる。

「アル・プラザ鹿島が開業したのは」

(消費の8割が町外)

アル・プラザ鹿島が開業したのは、旧鹿島町時代の1995(平成
旧鹿島町時代の1995、戻る1

7)年11月1日。当時の鹿島町には繊維業者が多かった一方で小

売業者が少なく、町民の消費の8割は町外に流れていたという。

「このままでは鹿島はさびれていく一方だ」。そんな危機感を抱い

た地元小売業者の団体「かしま商業開発協同組合」が希望を見いだ

したのが、大型ショッピングセンター誘致の構想である。大型店と

地元の商店が共存し、活性化を図ろうとしたのだ。

 

しかし、道のりは平たんではなかった。元々は田畑だった土地に大

型商業施設を誘致するスケールの大きさに、県の関係者からは、人

類初の有人月面着陸に例えて「アポロ計画のようだ」と揶揄された

こともあった。「本当に月に行くよりも難しいかと思いました

よ」。当時、鹿島町商工会で経営指導員を務めていた廣田隆弘さん

(86)はこう振り返る。

「実際、当初は核テナントとしての出店を

実際、当初は核テナントとしての出店を求めていたジャスコとは地
求めていたジャスコとは、戻る2

元主導を貫く組合側の計画と折り合いがつかず、アル・プラザを展

開する平和堂(滋賀県彦根市)に切り替わった経緯がある。廣田さ

ん自身も国や県などと何度も交渉し、資金の工面に奔走した。

 

(初日に6万人来店)

構想が浮上してから10年。ようやくこぎ着けた開店の様子を報じ

た北國新聞によると、初日に6万人が来店した。当時の鹿島町の人

口が9千人弱だから、数字からもその熱狂が伝わってくる。店の前

を通る鹿島バイパスには駐車待ちの列が約4キロ離れた七尾市まで

伸びていたそうだ。「その光景を見たら、こみ上げてくるものがあ

りました」と廣田さん。夢の実現に感極まった。

「開業後は、バイパスを挟んだ敷地に」

開業後は、バイパスを挟んだ敷地に家電量販店ができ、道の駅「織
家電量販店ができ、道の駅、戻る3

姫の里なかのと」も建設されるなど一帯は大きく変貌を遂げた。今

では能登最大規模の商業圏に発展し、多くの人が集まるようになっ

た。

 

「カネ」だけでなく「ヒト」の流れも変えたアルプラ誘致。とりあ

えずは「消滅しない」自治体となった功績の要因の一つになったで

あろうこと考えると、地元の願いを託した「アポロ計画」はしっか

り軌道に乗ったようだ。中能登は消滅しない、「アポロ計画」と呼

ばれた誘致、アルプラ、一大商業圏に。本当に中能登がこんなに発

展するとは思わなかった。この裏には多くの人の努力がある。運も

よかったのでしょう。

 

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

1・1大震災、日本海側からのSOS、ボランティア考、遠くの息子より近くのボラ。

穴水町の70代女性は子ども2人が遠方で暮らしており、夫が亡く

穴水町の70代女性は

内部リンク



なってからは1人暮らしをしている。震災で自宅は壁が崩れ、家具

子ども2人が遠方で

や家財道具が散乱した。
暮らしており、夫が

外部リンク

「片付けに行くよ」と息子から一度連絡があったが、仕事が忙しい

 

のか一向に来ない。一人ではとても片付けられず、思い悩んでいる

と、近所の人がこう言った。

 

「社会福祉協議会に相談すればいい」。相談すればボランティアが

来てくれるというのだ。

「簡単に来てくれるのかな?」

「簡単に来てくれるのかな?」と半信半疑だったが、社福協に電話
と半信半疑だったが、社福協に、戻る1

した翌日にはボランティアの若者たちがやって来て、倒れたタンス

などを並べ直してくれた。

 

「これほど簡単に来てくれるならもっと早く頼めばよかった」。女

性はしみじみと語り、言葉を続けた。「遠くの息子より、近くのボ

ランティアやね」

 

(連休前に潜在ニーズ発掘)

石川県幹部は、被災家屋の片付けなどを担うボランティアの活動ピ

ークとして今週末からの大型連休を掲げ、強調した。「潜在ニーズ

の掘り起こしが重要になる」

「被災地には、先ほどの女性のように」

被災地には、先ほどの女性のようにボランティアの頼み方を知らな
ボランティアの頼み方を、戻る2

い人もいる。そんな中、潜在ニーズを今のタイミングで掘り起こ

し、ボランティアの人たちが能登を訪れやすい大型連休中に復旧を

加速させたいというのだ。

 

潜在ニーズの多さは能登の気質と関係しているかもしれない。輪島

市社福協の荒木正稔介護福祉課長がこんな話を教えてくれた。

 

ある集落からボランティアの要望が全く届かないため、社福協の職

員が「ボランティアのこと知らないのかな?」と見に行くと、その

集落は住民のつながりが強く、住民同士が協力して片付けなどを行

っていたという。

 

「奥ゆかしい」「気兼ねする」「自分でやる」・・荒木さんは能登

気質をこう表現した上で、呼びかける。「もっとボランティアを頼

ってもらっていいんです」

「住民のつながりは能登の宝であり」

住民のつながりは能登の宝であり、その力は今回の震災復旧でも発
その力今回の震災復旧でも、戻る3

揮されている。ただ、復旧の道のりは長距離走だ。途中で息切れし

ないためにも、頼れる部分はどんどん頼る。それが復興への近道と

なる。1・1大震災、日本海側からのSOS、ボランティア考、遠く

の息子より近くのボラ。気兼ねせずにもっと頼って。

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

金沢市農業協同組合合併50周年記念式典・祝賀会が令和6年5月18日(土)にホテル日航金沢にて行われた。

金沢市農業協同組合合併50周年記念式典・祝賀会が令和6年5月

金沢市農業協同組合

内部リンク



18日にホテル日航金沢にて行われた。私は総代を30年以上、務

総代功労者として壇上に上がって

めたので総代功労者として壇上に上がって表彰され額に入った表彰

表彰され額に入った

外部リンク

状を頂いて記念撮影をしてもらいました。少し緊張しましたが無事

 

に終了しました。その先に来賓祝辞が行われて石川県知事の馳浩様

と金沢市長の村山卓様と最後に石川県農業協同組合中央会代表理事

会長の西沢耕一様の祝辞で終わりました。その他にも20人ほどの

来賓者が出席されました。

「記念式典が終わって12時10分までに」

記念式典が終わって12時10分までに隣の部屋に移動して祝賀会
隣の部屋に移動して祝賀会、戻る1

が始まりました。部屋に入るとオープニング演奏で弦楽四重奏を女

性4人で演奏していました。素晴らしい演奏でした。

 

開会挨拶が金沢市農業協同組合代表理事組合長の虎本氏からあって

祝賀会が始まりました。女性たちが各テーブルにビールを運んでい

ました。その前に田村氏によって日本酒での乾杯がありました。そ

れから飲み会が始まりました。私は隣の上田さんとキリンビールの

一番搾りばかり飲んでいました。食べ物はたくさん出ましたがどれ

も美味しかったと思います。

「近くのテーブルに前の組合長の」

近くのテーブルに前の組合長の橋田氏を見つけてビールを1本持っ
橋田氏を見つけてビールを1本、戻る2

て駆けつけました。橋田氏は私の腰の病気のことを気にして心配し

てくれました。私は関西外大を出た長女が自分の子どもの連斗に3

歳から英語を教えて小学校1年生で完全なバイリンガルになったこ

とを話すとビックリしていました。私に長生きして連斗がどうなる

か見届けんなんよと言ってくれました。連斗は私の生きがいです。

 

私は以前、橋田氏が組合長の頃の話をして売り上げや利益が立派な

実績で金沢市から表彰されたことを懐かしく思い出していました。

橋田氏も本当に嬉しそうでした。本当にいい1日でした。一生の思

い出になりました。

「帰りは森本支店のアグリセンターの」

帰りは森本支店のアグリセンターの大西さんがタクシーに同行して
大西さんがタクシーに同行して、戻る3

くれて自宅まで送ってくれました。農協の人はみんな優しくていい

人ばかりです。金沢市農業協同組合合併50周年記念式典・祝賀会

が令和6年5月18日にホテル日航金沢にて行われた。いい励みに

なりました。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)