4年分の全力エール、声援解禁沿道に人人人、「頑張れ」とハイタッチ

いつもの金沢マラソンが帰ってきた。29日に開催された第9回大

いつもの金沢マラソンが

内部リンク



会は、新型コロナの5類移行で4年ぶりに沿道応援の自粛が解除さ

帰ってきた。29日に

れ、約15万4千人の大声援が秋空に響いた。コース沿いを途切れ
開催された第9回

外部リンク

ることなく人が埋め、最後の1人が通過するまでランナーを鼓舞し

 

た市民らは「やっぱり声を出して応援するのは楽しい」と笑顔を見

せ、エールを受けたランナーも「これぞ金沢」と戻ってきた熱気に

感謝した。

 

2カ所の応援ステージ、20カ所の応援スポットを始め、4年ぶり

に復活した「沿道応援サポーター」の学童野球チームなどがスター

トからゴールまで沿道に連なり、大会の特徴の一つである切れ目の

ない応援をたっぷりとランナーに届けた。

 

ランナーは「頑張れ」「ファイト」の声に「ありがとう」と手を振

り、子どもらとハイタッチを交わしながら走り抜けた。ランナーを

楽しませようと仮装をしたり、メッセージボードを掲げたりするグ

ループのほか、自転車で知人のランナーを追う人も見られた。

「組織委は応援スポット5カ所を」

(「追っかけ」推奨)

組織委は応援スポット5カ所を巡りながらレースを見守る「追っか
巡りながらレースを見守る、戻る1

け応援」を推奨、金沢駅とフィニッシュ地点を結ぶ無料シャトルバ

スを運行した。

金沢駅周辺などで声援を送った金沢市北安江1丁目のパート木村裕

美さん(71)は、第1回から毎年沿道に駆け付けているとし「声

が出せると応援しがいがある」と笑顔を見せた。小坂町交差点付近

では会社員斉藤章さん(52)=同市御所町1丁目=が「ランナー

と沿道の一体感が戻ってきてうれしい」と喜んだ。

 

今大会で新たにコースに組み込まれた金沢外環状道路海側幹線(海

側環状)にも人だかりができた。志賀町から訪れた浜野万菜さん

(22)は、以前ランナーとして参加したことがあり『頑張れ』と

の声が涙が出るほどうれしかったから、たくさん応援したいと思っ

て来た」と振り返った。

 

ランナーからは、熱いエールに感謝する声が相次いだ。金沢市米丸

地区の地域ランナーを務めた会社員吉田篤さん(46)=同市東力

1丁目=は『米丸頑張れ』の声援で足が動いた。おかげで無事ゴー

ルできた」と汗を拭った。

 

(海外勢にも「レッツゴー」)

海外からの受け入れも4年ぶりで米国や台湾のランナーが参加した。

城北市民運動公園では、金沢市の姉妹都市である5都市のランナー

を友人ら計9人が「レッツゴー」と後押しした。

「米バファロー市のレバルティン・ロバートさん

米バファロー市のレパルティン・ロバートさん(28)は「走る人
(28)は走る人、戻る2

も応援する側も楽しめる素晴らしい大会だ。来年は出場したい」と

話した。

 

大会組織委員会長の村山卓金沢市長は「来年は10回の節目。新し

い取り組みを考えたい」と語った。

 

(福村選手V2「格別」男子)

遊学館高OBのプロランナー福村拳太選手(29)=砂山商事、野

々市市=が男子初の連覇を達成した。「地元でV2は格別。声援を

力に狙い通りのレースができた」と満面の笑みを浮かべた。石川を

拠点にパリ五輪出場を狙う福村選手は「きょうの走りを自信にして

挑戦を続ける」と意気込んだ。

 

「冷静に走る。勝ちにこだわる」と臨んだレース。勝負どころを見

極め、残り2キロで飛び出すと、そのまま後続の選手を振り切った。

 

2時間16分51秒でゴールテープを切ると、両手でVサインを作

って2連覇の喜びをあらわに。「沿道からの『福村頑張れ』が励み

になった」と振り返った。

 

東海大時代に箱根駅伝に出場、卒業後は実業団チームに所属したが

「背水の陣で挑戦する」と2021年にプロ転向を宣言した。自ら

スポンサーを集めて練習に励み、昨年の金沢マラソンでフルマラソ

ン初優勝を達成。その後、スポンサーは2社増えて11社になった。

「次の目標は、パリ五輪の代表選考の」

次の目標は、パリ五輪の代表選考の対象となる国内レースだ。残り
対象となる国内レースだ、戻る3

1枠を懸けた戦いへ「石川を元気にする走りを見せたい」と決意を

新たにした。4年分の全力エール、声援解禁沿道に人人人、「頑張

れ」とハイタッチ。金沢マラソンには他の大会にはない良さがある。

懸命に走る選手と彼らを応援する沿道の人々。選手と沿道の人々の

呼吸がピッタリあっているように思います。個人の男子のフルマラ

ソンでは福村選手が昨年に続き2連覇しました。立派だと思いまし

た。彼はプロランナーとして頑張っています。次の目標はパリ五輪

出場です。代表選考レースは厳しいと思いますが頑張ってほしいと

思います。彼ならやってくれそうな気がします。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加能つなぐ高松、かすかに郭の残り香、130年の老舗、伝統守る

室町時代に全国を旅した京都の僧・道興の「廻国雑記」という紀行

室町時代に全国を旅した

内部リンク



文が、高松の名が登場する最古の信頼できる文書らしい。高松は5

京都の僧・道興の

00年以上前から既に旅人の往来が盛んだった。
廻国雑記という

外部リンク

藩政期には通行税のような金銭を徴収する口銭場が設けられ、周辺

 

には茶屋などが並んだ。加賀能登の接点として活気づき、明治から

大正にかけ、芸妓らが舞踊や音曲でもてなす料理屋も続々開業した

という。

中心部の伊丹町通りには10店ほどが軒を連ね旧高松史には「金沢

から七尾までの間に高松ほどにぎやかな遊郭はないと言われた」と

ある。

 

(繊維業者で活気)

多くは昭和30年代までに廃業したそうだが、料理屋の伝統を今に

受け継ぐ老舗があると聞いて訪ねた。伊丹町通りの料亭・ビジネス

ホテル「河北亭」。もとの餅屋にさかのぼれば創業130年余りと

いう。叙情豊かな和風旅館のたたずまい。餅屋から料理屋に変わり、

1960(昭和35)年から宿泊業を営んでいる。

「大女将の鶴見和子さん(73)が」

大女将の鶴見和子さん(73)が津幡から嫁いできた71年頃、繊
が津幡から嫁いできた71年頃、戻る1

維業者は数多く、商店がひしめく通りは買い物客が絶えなかった。

 

「各地の工場を回る糸関係の商社や問屋さんが4、5日ずつ泊まり、

高松の旦那衆から夜遅くまで接待を受けて景気が良かった」

 

周辺には家内工業の小さな工場が立ち並び「社長さんだらけの町や

ったなあ」。父親が繊維工場を営んでいた元市職員の多々見行雄さ

ん(70)はこう述懐する。「おやじが大阪の問屋さんらの接待に

励んでいた姿をよく覚えている」。

「メールで事が済む時代、河北亭を」

メールで事が済む時代、「河北亭」を訪れる繊維業者らは少なくな
訪れる繊維業者らは少なく、戻る2

ったが、地元の宴会や法事などのほか、加賀能登を回るのに便利と

観光客にも重宝される。96年から割烹料理店も併設し、地元の若

いファミリー層も気軽に訪れるようになった。

 

「県外客のもてなしも大切やけど、地元に愛されないと長くは続か

んわね」と鶴見さん。95年に93歳で亡くなった先代の芳子さん

は最晩年まで店を取り仕切り、地元でしたしまれた名物女将だった。

 

(地元のためにも)

酔客が来れば「これ以上、どんだけ飲むがや。あしたまた来るこっ

ちゃ」とたしなめた。ステテコにランニングシャツ、ゴム草履の男

性客には「こんな格好で人の家に来るもんやない」と諭した。翌日、

その男性が革靴と背広姿で飲みに来たというから、厳しくも温かい

地域のお母さんのような存在だったのだろう。

 

現在は芳子さんに名前の一字を贈られた女将の芳枝さん(52)と孝

信さん(54)夫婦が店を担う。

 

コロナ下で鶴見さんは何事にも動じない芳子さんの言葉を思い出し

た。「客が͡来なんだら体を休ませたらいい。寝ときまっし」。

「鶴見さんは自分たちが店をたたんだら」

鶴見さんは「自分たちが店をたたんだら、会合や法事はどこでする
会合や法事はどこでする、戻る3

んやろうと考えた。地元のためにも頑張らんなん」と力を込める。

気丈な女将たちによって、この先も高松の古き良き時代の風雅が伝

えられていくのだろうと思った。加能つなぐ高松、かすかに郭の残

り香、130年の老舗、伝統守る。高松は古くから加賀能登の中継

点として発展してきた。また繊維産業も盛んで多くの業者がやって

きた。夜の接待も遅くまで行われた。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加能つなぐ高松、まちかどの住民オアシス、20年、欠かせぬ交流館

ガラス戸を開けて中をのぞくと、優美なシャンソンの調べが響いて

ガラス戸を開けて中をのぞくと、

内部リンク



きた。「ここは加賀、能登からお客さんがたくさん来てくれる。し

優美なシャンソン

っかり歌いましょう」。男女10人の教室生が熱心に公演の練習に
の調べが響いて

外部リンク

励んでいた。

 

 

(教室や展覧会)

高松の旧能登街道沿いに立つ「たかまつまちかど交流館」の光景だ。

ほぼ毎日のように歌や押し花、書道をはじめとした教室、市内外の

人が力作を発表する展覧会などが開かれている。喫茶コーナーでは、

近隣住民らが他の客やスタッフと身近な話題で談笑していた。

 

「朝から何回も来てコーヒーを飲んどる。いろんな話を聞いて元気

をもらうおかげで病気もしたことない」。近所に住む91歳の女性

が満面の笑みで答えてくれた。

「管理運営するNPO法人まちかど俱楽部」

管理運営する「NPO法人まちかど俱楽部たかまつ」で事務局長を務
たかまつで事務局長を、戻る1

める赤池典子さん(60)は「毎日見るお客さんが多いから、たま

に来ないと『ちょっと誰か見てこいま』となる。具合が悪ければ表

情ですぐに気付く」という。

 

隣町から毎朝決まった時間に来店し、転倒による寝たきりの防止に

と建物3階まで階段を10往復した後、コーヒーを飲んで定刻にき

っちり帰る1人暮らしの高齢男性もいるそうだ。開設から20年、

地域の高齢者の安全安心のためにも欠かせない施設となっている。

 

(銀行移転きっかけ)

オープンは旧3町の合併を1年後に控えた2003年3月。北國銀

行高松支店の移転がきっかけだった。支店と隣の北國銀行には一日

約400人が訪れ、近くの商店街にも人が流れていたという。しか

し、それが半減する。危機感を持った商工会などが人を集める住民

サロンの解説を提案し、旧高松町が建物を購入したのが始まりだ。

「まちかど俱楽部たかまつ理事長の」

まちかど俱楽部たかまつ理事長の岩井佳行さん(62)は「当時
岩井佳行さん(62)は、戻る2

はNPOという言葉もなじみがなく、住民の理解を得るのに苦労し

た。でも今は人を集める一定の効果を果たしている」と手応えを

感じている。

 

ただ「野菜や果物を売れるようになろうとは20年前には想像も

しなかった。この間、八百屋が何件も廃業し、商店会も解散した」

と、かつては人が絶えなかった通りの行く末に不安を募らせる。

 

交流館は条例により教室やイベントの使用は無料となる。生徒や

参加者らのコーヒー代や指定管理料を中心に運営しているが、新

型コロナの影響を引きずり来館者数が伸び悩んでいることも心配

の種だ。

「それでも趣向を凝らして人を集め」

それでも「趣向を凝らして人を集め、守っていくしか道はない」
守っていくしか道はない、戻る3

と岩井さん。毎日楽しみに訪れる人たちの笑顔を励みに、今日も館

内には明るいスタッフの声が響いている。加能つなぐ高松、まちか

どの住民オアシス、20年、欠かせぬ交流館。「朝から何回も来て

コーヒーを飲んどる。いろんな話を聞いて元気をもらうおかげで病

気もしたことない」。ここは高齢者にとってなくてはならない憩い

の場であるような気がします。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父「娘に申し訳ない」、金沢地裁「過失は重大」、検察控訴しない方針

昨年9月、金沢市大桑町の市道でスマートフォンを見ながら乗用車

昨年9月、金沢市大桑町の

内部リンク



を運転し、小学4年の女児をはね、重体となるけがを負わせたとし

市道でスマートフォンを

て、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の罪で在宅起訴された同市
見ながら乗用車

外部リンク

末町、会社員長林龍馬被告(34)に対し、金沢地裁は25日、過

 

失は重大であるとして、禁錮2年6月、執行猶予4年(求刑禁錮2

年6月)の判決を言い渡した。検察側は控訴しない方針。厳罰を求

めていた女児の父親は「あまりに刑が軽すぎる。娘に申し訳ない」

と無念の思いを語った。

 

事故では近くに住む斉藤莉杏さんが登校のため自宅を出て、道路

を横断したところを車にはねられた。現在も意識不明のまま入院

が続いている。

「川内真里裁判官は判決理由で」

川内真里裁判官は判決理由で、被告がスマホを操作し脇見したこ
被告がスマホを操作し脇見した、戻る1

とで事故が引き起こされたとし「基本的な注意義務を怠った被告

の過失は極めて重大だ」と避難。「わずか10歳で突然将来を奪

われ、本人や家族の怒りや無念さは計り知れない」と述べた。

 

一方、被告に前科前歴がなく、任意保険で損害賠償金が支払われ

る見込みであることなどを考慮し、執行猶予が相当とした。

 

判決などによると、被告は昨年9月13日朝、大桑町の市道で乗

用車を運転中、左手に持ったスマホを脇見したまま制限速度の時

速40キロを上回る約67キロで走行し、道路を横断していた斉

藤さんをはねた。

「判決後、長林被告は報道機関の問い掛けに」

(被告「申し訳ない」)

判決後、長林被告は報道機関の問い掛けに対し「本当に申し訳な
対し本当に申し訳、戻る2

いと思っています」と述べた。

 

「軽すぎる。納得できない」

「今後、同じような事故が起こらないようにと戦ってきたが、何

も変えてあげられなくて申し訳ない。謝る気持ちでいっぱい」。斉

藤さんの父安本さん(34)は閉廷後に取材に応じ、目に涙を浮か

べて娘への思いを語った。

 

被害者参加制度を利用し、公判に立ち会ってきた。危険運転致死傷

罪に相当する無謀な運転だと主張し、悪質なドライバーが減ること

を願って実刑判決を求めた。執行猶予付きの判決を受け、「人生を

狂わせておいて、あまりにも軽すぎる。納得できない」と憤った。

一方で、検察側からは判例と照らし合わせると判決を覆すことは難

しく、控訴の予定はないと説明を受けたという。

 

現場の市道は小学校の通学路になっているものの、片側1車線で道

幅は狭く、斉藤さんの自宅側には路側帯しかない。父親の安本さん

は危険な路側帯を避け、道路を渡って反対側の歩道を使って通学す

るよう指導していたという。

「事故を受け、市は市道を緊急点検し」

事故を受け、市は市道を緊急点検し、注意喚起の路面表示を施すな
注意喚起の路面表示を施す、戻る3

ど安全対策を進めた。ただ、横断歩道の増設や道路拡幅といった抜

本的な対策には至っていない。父「娘に申し訳ない」、金沢地裁

「過失は重大」、検察控訴しない方針。最近、交通事故が増加して

いるように思われます。高齢者の運転する車の事故が最も多いです

がこれは大事故になる可能性が高いです。判断力が鈍くなるせいで

しょうね。80歳を過ぎたら免許証を返納するのがベストだと思い

ます。今回の事故はスマホを見ながらの運転で問題外です。厳罰に

すべきだと思います。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化絢爛、茶道、生け花でもてなし、土地で育まれた美意識、「王国」の底力示す

国民文化祭「いしかわ百万石文化祭2023」に訪れる県外からの

国民文化祭いしかわ

内部リンク



客人を迎えるのは、その土地ならではの文化であり、もてなしであ

百万石文化祭2023

る。加賀茶道が息づくお茶どころ金沢で、その大役を担うのが金沢
に訪れる県外からの

外部リンク

城・兼六園大茶会だろう。

 

(地元で道具がそろう)

1992(平成4)年の国民文化祭石川に訪れた皇太子さま(現・

天皇陛下)は当時、兼六園大茶会の野点席に足を運ばれ、石川の茶

道の広がりに強い関心を寄せられた。お点前だけでなく、地元の茶

道具も熱心にご覧になったという。

皇太子さまを迎えた県茶道協会の大島宗翠代表幹事は「石川は茶道

具が県内で全てそろう。今回も、そんな百万石の底力を全国の方に

理解してもらえる好機になるだろう」と語る。

 

茶会は石川の作家が、この日のために作った新作を使う。県内には

輪島、九谷の技術研修所があり、卯辰山工芸工房、金沢美大、金沢

学院大がある。当日の席には熱心な作家が訪れ、作品について茶人

と意見を交わすことも珍しくない。この土地で育った作家を、茶人

が育てる。藩政期から変わらぬ姿がここにある。

「毎年開催されている金沢城・兼六園」

毎年開催されている金沢城・兼六園大茶会だが今回は国民文化祭バ
大茶会だが今回は国民文化祭、戻る1

ージョンとして、金沢だけでなく、小松市の仙そう屋敷ならびに玄

庵、国宝指定に向け機運が高まる羽咋市の日蓮宗本山妙成寺が新た

に会場に加わる。妙成寺で茶席を設ける茶道裏千家今日庵業躰の奈

良宗久さんは「加賀茶道を発信する絶好の機会。寺を知ってもらう

ことにもつながり、国宝機運の一助になればいい」と期待を込めた。

 

(他流派が切磋琢磨)

石川が育んだもてなしの心は各会場でも花開く。玄関口である金沢

駅や、開閉式が行われるいしかわ総合スポーツセンターをはじめ6

会場では「いしかわ百万石の華」が開かれ、県内の華道家による大

作が訪れた人を迎える。

 

出品するのは13流派の華道家たちだ。県いけ花文化協会参与の廣

岡理樹さん(古流柏葉会)は「これほど多流派が集まる土地は珍し

い」と指摘する。武家文化を象徴する古流もあれば、京都に本拠を

持つ流派もある。室町、江戸時代発祥の流派もあれば、草月流のよ

うな戦後の花もある。

「時代的にも、質や性格的にも違う」

「時代的にも、質や性格的にも違う流派同士が切磋琢磨してきたか
流派同士が切磋琢磨してきた、戻る2

らこそ、この土地で醸成されたものでもてなしができるのです」と

廣岡さん。それが「生け花王国」ならではの強みなのだろう。

 

15日の開会式には奈良さん、廣岡さんがこの地で育まれた茶道、

華道の美意識を伝える。奈良さんは「当たり前に文化に触れ、発表

できる石川にいられる有難さを今一度、再認識する場にしたい」と

話す。

「国民文化祭は加賀茶道や生け花に」

国民文化祭は加賀茶道や生け花に代表されるもてなしの心を内外に
代表されるもてなしの心を内外に、戻る3

発信する大舞台である。同時に、県民が成熟した地元の文化を発表

し、改めて見つめ直す、またとない機会となる。文化絢爛、茶道、

生け花でもてなし、土地で育まれた美意識、「王国」の底力示す。

金沢には素晴らしい文化や音楽が根ずいている。また教育機関も多

くあります。どちらも長年、切磋琢磨してきたからこそ一流の文化

になれたのでしょうね。金沢の文化を本当に誇りに思います。将来

もっともっと発展することを願ってやみません。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カニ漁獲枠9年ぶり拡大、11月6日解禁水揚げ増に期待、資源回復受け

11月6日に解禁される今季のズワイガニ漁で、石川県内の漁獲枠

11月6日に解禁される

内部リンク



が昨シーズンより76トン多い425トンに拡大されることが分か

今季のズワイガニ漁で、

った。漁獲枠が前年を上回るのは2014年度以来9年ぶりとなる。
石川県内の漁獲枠

外部リンク

水揚げ量の急減を受けた一斉禁漁などの取り組みによって、資源量

 

が回復してきたとみられ、枠の増加に伴い、今冬は雌の香箱ガニを

中心に漁獲量が増え、価格低下が予想される。

 

漁獲枠は国の毎年の資源調査に基づき、国管理分(15トン以上の

漁船)と県管理分(15トン未満の漁船)に分けて定められる。

「国管理の枠については今月3日」

国管理の枠については今月3日、全国底曳網漁業連合会が過去3年
全国底曳網漁業連合会が、戻る1

の水揚げ実績に応じて各県への配分を決定。石川は107トンで前

年比38・9%増となった。県管理分は16・9%増の318トン

で、合計で400トンを上回った。

 

漁獲枠の基準となる資源量は、長く減少傾向が続いていた。石川県

水産総合センターの統計によると、近年の石川のズワイガニ漁は2

010年度に雄、雌の水揚げ量が計628トンまで増加したが、そ

の後は右肩下がりとなり、21年度は210トンと3分の1近くに

落ち込んだ。国全体で見ても、08年以降はおおむね減少していた。

 

これを受け、県底曳網漁業連合会は10年ほど前、資源保護の強化

に着手した。禁漁区の拡大や若い「水ガニ」の一斉禁漁などを実施

した結果、22年度は12季ぶりに雄の加能ガニの水揚げ量が増加

に転じた。

「国の資源調査を担う」

こうした取り組みが漁獲枠の基準となる資源量の回復につながった

とみられ、国の資源調査を担う国立研究開発法人水産研究・教育機
国立研究開発法人水産研究、戻る2

構(横浜市)の佐久間啓研究員は「最も悪い時期から比べれば回復

している。向こう数年は資源の増加が続くだろう」と予想する。

 

県底曳網漁業連合会の橋本勝寿会長は「枠の拡大を喜んでばかりも

いられない。将来の水揚げ量を減らさないよう保護を続けていくの

が大事だ」と指摘。今季は昨季以上の水揚げによる価格低下が予想

される中、雄の最高級ブランド「輝」や雌の「輝姫」のPRを積極

化し、価格安定を目指すとした。

「ズワイガニを巡っては、25年ごろを」

ズワイガニを巡っては、25年ごろをピークに再び資源の減少が
ピークに再び資源の減少が、戻る3

始まるとの見方もある。カニは成熟するまで10年以上の期間を

要するため、佐久間研究員は「今のうちから若いカニを保護する

ことで、今後の減少を抑えることにつながる。漁業者の取り組み

は非常に重要だ」と継続的な資源保護の必要性を訴えた。カニ漁

獲枠9年ぶり拡大、11月6日解禁水揚げ増に期待、資源回復受

け。カニの漁業も自然が相手なので資源回復などは非常に難しい

問題です。常に資源回復がどのくらいかを調査する必要がありま

す。資源が極端に減少した時は一斉に禁漁期間を決めなくてはな

りません。これもまた難しい問題です。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)