日本大逆転五輪大手、バスケW杯再び格上撃破2勝目、15点差猛追

日本、フィリピン、インドネシアが共催するバスケットボール男子

日本、フィリピン、インドネシア

内部リンク



ワールドカップ(W杯)は31日、沖縄市の沖縄アリーナなどで行

が共催する

われ、順位決定リーグのO組初戦で世界ランキング36位の日本は
バスケットボール男子

外部リンク

同17位のベネズエラに86ー77で逆転勝ちした。W杯の同一大

 

会での2勝は前身の1967年世界選手権以来となった。

「今大会は来夏の五輪予選を兼ね」

(あす64位カボベルデ戦)

今大会は来夏のパリ五輪予選を兼ね、アジア最上位が出場権を獲得。
アジア最上位が出場権を獲得、戻る1

アジア勢は全6チームが順位決定リーグに回り、日本は唯一の2勝。

9月2日に世界64位のカボベルデと対戦し、勝てばパリ五輪出場

が決まる。

 

日本は序盤にミスでボールを失う場面が目立った。河村(横浜BC)

が攻撃を引っ張ったがシュートの精度がいまひとつで前半を36ー

41で折り返した。後半は渡辺(サンズ)や比江島(宇都宮)の3

点シュートなどで追い上げ、終盤に比江島の得点で逆転した。

 

 

順位決定リーグは1次リーグの成績を持ち越し、O組はE組とF組

の3、4位が入る。日本は2勝2敗。ベネズエラは4敗。もう1

試合は世界24位のフィンランドがカボベルデに100ー77で

勝ち、ともに1勝3敗となった。

「他のアジア勢は中国とレバノン」

他のアジア勢は中国とレバノンが勝ち、初白星。フィリピンは敗
が勝ち、初白星。フィリピンは、戻る2

れて4連敗となった。

 

(最年長比江島が大仕事)

日本がすさまじい底力を見せ、沖縄アリーナが歓喜に包まれた。第

4クオーター残り8分12秒で、この日最大の15点差をつけられ

たが、ここから猛追して試合をひっくり返した。アジア最上位が得

るパリ五輪出場権の獲得へ、大きな1勝。最大18点差のフィンラ

ンド戦に続く大逆転劇に、大黒柱の渡辺は「ああいう試合を勝ちき

っている。焦らずやれた」と興奮気味に語った。

 

大仕事をしたのがチーム最年長、33歳の比江島だ。第4クオータ

ーに難しい3点シュートを立て続けに決め、追い上げの推進力を生

み出した。そして73ー74の残り1分55秒。速攻からファウル

を受けながらシュートをねじ込む。ついに逆転。勢いに乗ると河村

や比江島の3点シュートなどで突き放した。

「前身の1967年世界選手権以来と」

前身の1967年世界選手権以来となる同一大会2勝目。五輪切符
なる同一大会2勝目。五輪切符、戻る3

の行方が決着する9月2日の最終戦へ、弾みをつけた。勝利の立役

者、比江島は3点シュートを7本中6本成功させるなど23得点。

「チームを救うためにトムさん(ホーバス監督)は僕をメンバーに

残してくれたと思う。(五輪を)自力でつかみ取れるチャンスが目

の前にある。何としてもつかみ取ってファンの皆さんと喜びたい」

と威勢よく話した。日本大逆転五輪大手、バスケW杯、再び格上撃

破2勝目、15点差猛追。ベネズエラも確かに強かった。しかし最

後は日本が大逆転で勝ち切った。この1勝は本当に大きいと思いま

す。日本の底力が出た試合でした。格上に勝ち切るのは大変なこと

だと思われます。もう1戦あります。自力で勝ちましょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲストも後押し、野口さん「『お帰り』うれしく」、神野選手「いつか走りたい」

大会特別ゲストのトップランナーも全力でレースを盛り上げた。

大会特別ゲストの

内部リンク



アテネ五輪女子マラソン金メダリストで日本記録保持者の野口みず

トップランナーも全力で

きさんは、世界陸上モスクワ大会女子マラソン銅メダリストの福士
レースを盛り上げた

外部リンク

加代子さんとたすきリレーし、出場者を後押ししながら笑顔で走り

 

きった。箱根駅伝で「山の神」と呼ばれたプロランナー神野大地選

手も沿道から力走にエールを送った。

 

たすきリレーの前半を担当した野口さんは、スタート地点からゆっ

たりとしたペースで、ランナーと交流しながら走った。

「後半の福士さんは中間地点で」

後半の福士さんは中間地点で野口さんを待つ間、「ナイスラン」
野口さんを待つ間、ナイスラン、戻る1

「今日は自分が主役よ」「皆さん、金メダリスト(野口さん)より

速いから」などとユーモアを交えて激励した。神野選手も声援を送

り、ハイタッチや握手、写真撮影にも気さくに応じた。

 

野口さんは給食のどら焼きや笹ずしなどを手に到着、午前11時2

0分ごろにたすきをつなぎ、「頑張れ」「後半、行ってきまーす」

と声を掛け合った。福士さんは新コースを含む後半を走り、午後1

時45分ごろ、野口さんらに迎えられ満面の笑みでゴールした。

 

6回目の参加となった野口さんは「めちゃめちゃ楽しかった。沿道

から『お帰りなさい」と声を掛けてもらってうれしくなり、コスプ

レもすごかった」と振り返った。福士さんは「新コースも応援が途

切れることなく、パワーになった。金沢はランナーも応援の方も楽

しめる工夫がいっぱいで、大盤振る舞いの大会」とたたえた。

「ゴール地点でも応援に立った神野選手は」

ゴール地点でも応援に立った神野選手は「大会前から街全体が盛り
大会前から街全体が、戻る2

上がっているのが印象的だった。今日はマラソン日和で、皆さん気

持ち良さそう。いつか走ってみたい」と話した。

 

大会ゲストの知的障害者マラソン世界記録保持者、森田和裕選手は

2時間35分23秒でフィニッシュ。「金沢城や兼六園などの名所

を巡るコースが良かった。名前を呼んで応援していただけたのもう

れしかった」と大会を満喫した。

 

(浜辺美波さん動画でねぎらい)

フィニッシュ地点の県陸上競技場では、大型スクリーンに大会公式

サポーターを務める県出身の俳優浜辺美波さんのメッセージ動画が

流された。浜辺さんはランナーの力走をたたえ「自分をたくさん褒

めてあげてください。本当にお疲れさまでした」とねぎらった。

「浜辺さんは北國新聞社のCMに出演し」

浜辺さんは北國新聞社のCMに出演し、本紙でエッセー「心の窓辺」
本紙でエッセー心の窓辺、戻る3

を連載している。ゲストも後押し、野口さん「『お帰り』うれしく」

神野選手「いつか走りたい」。今回の金沢マラソンはゲストのトッ

プランナーがユニークな人が多かった。野口さんや福士さんに神野

選手など。さぞかし楽しい日になったことでしょうね。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本番狂わせ続かず、高い豪州の壁2次L逃す、前半の失点重く。

日本、フィリピン、インドネシアが共催するバスケットボール男子ワールドカッ

日本、フィリピン、インドネシア

内部リンク



プ(W杯)は29日、沖縄市の沖縄アリーナなどで行われ、1次リーグE組最終

が共催する

戦で世界ランキング36位の日本は同3位のオーストラリアに89ー109で
バスケットボール男子

バスケットボール男子

外部リンク

敗れた。1勝2敗で同組3位となり、31日からの順位決定リーグに回ること

 

になった。(バスケW杯)

日本は3点シュートの成功率が上がらず、オーストラリアの高さと速さを生か

した攻撃にも苦しみ前半を35ー57で折り返した。後半は激しい守備と渡辺

(サンズ)、ホーキンソン(SR渋谷)の奮闘で粘ったが、及ばなかった。

「16強入りを懸けたオーストラリア」

(高い豪州の壁2次L逃す)

16強入りを懸けたオーストラリアとの大一番。昨年、日本が3戦

との大一番。昨年、日本が、戻る1

3敗した相手は、NBAでプレーする9人を中心に構成され、さらに

手ごわくなった。

 

立ち上がりにゴール下を重点的に攻められ、前半だけで大量57失

点。攻撃でも相手の高さに苦しみ、3点シュートは何度も手に当て

られた。

 

 

(渡辺退場で万事休す)

後半は反撃のムードをつくり、54ー52と意地を見せたものの、

東京五輪銅メダルチームは崩れない。終盤には渡辺がファウルで退

場となり万事休す。20点差をつけられ、終了のブザーを聞いた。

「起点となる20歳のガード」

起点となる20歳のガード、ギディー(サンダー)を止められなか
「ギディー(サンダー)を止められ、戻る2

った。マッチアップした馬場(富山市奥田中、富山一高OB)は

「スピードをとめたかったが、パスもうまかった」。2年前のオー

ストラリア・リーグでは封じ込めたが、逸材は想像以上の成長を遂

げていた。

 

戦前のミーティングでは、ホーバス監督が「この試合を勝ってこそ、

世界的なサプライズだ」と選手を奮い立たせた。「ショック・ザワ

ールド(世界に衝撃を)を合言葉に、日本は最後まで戦ったが、世

界の壁は高かった。

 

(五輪切符は中国次第)

30日にB組の中国が2次リーグ進出を逃せば、パリ五輪切符が与

えられるアジア最上位争いは、17~32位決定リーグに持ち越さ

れる。残りは2試合。ホーバス監督は「自信はあったが、相手が強

かった。きょうは悔しい。けど、まだ終わっていない」と力強く言

った。

「大会第5日は29日、1次リーグが行われ」

(ドイツ3連勝・フィンランド3連敗)

大会第5日は29日、1次リーグが行われ、E組のもう1試合では

E組のもう1試合では、戻る3

世界11位のドイツが同24位のフィンランドに101ー75で圧

勝して3連勝。フィンランドは3連敗となった。日本番狂わせ続か

ず、高い豪州の壁2次L逃す、前半の失点重く。やはりE組ではド

イツが一番強かった。きょうのオーストラリア戦は9人がNBAの

プレーヤーで強かった。後半は日本が意地をみせて2点勝った。

しかし前半の失点が重くて20点差で負けてしまった。しかし

もう2戦が残っていてパリ五輪切符を懸けて戦う。ベネズエラ

には勝って2勝2敗となった。次の試合が勝負になる。どうし

ても勝たなければならない。日本の威信を懸けて。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本逆転17年ぶり勝利、バスケW杯河村躍動フィンランド撃破。

日本、フィリピン、インドネシアが共催するバスケットボール男子

日本、フィリピン、インドネシア

内部リンク



ワールドカップ(W杯)は27日、沖縄市の沖縄アリーナなどで行

が共催する

われ、1次リーグE組第2戦で世界ランキング36位の日本は同2
バスケットボール男子

外部リンク

4位のフィンランドに98ー88で逆転勝ちし、1勝1敗とした。

 

日本は徐々に相手にペースを握られて前半を36ー46で折り返

した。後半は富永(ネブラスカ大)の3点シュートなどで追い上

げ、第4クオーターに河村(横浜BC)の活躍で逆転した。フィン

ランドは2連敗。

「E組のもう1試合では世界」

E組のもう1試合では世界11位のドイツが同3位のオーストラリ
11位のドイツが同3位の、戻る1

アに85ー82で競り勝ち、2連勝とした。オーストラリアは1勝

1敗。日本は29日に2次リーグ進出を懸けてオーストラリアと対

戦する。

 

 

地元の大歓声に背中を押され、日本がW杯で前身の2006年世界

選手権パナマ戦以来、17年ぶりの白星をつかみとった。NBAジ

ャズのエースで213センチのマルッカネンを擁する格上フィンラ

ンドに、最大18点のビハインドをはね返しての見事な逆転勝ち。

25得点で勝利の立役者となった河村は「こういう歴史的な勝利を

素晴らしいホームでやれてうれしい」と興奮を隠せなかった。

「ホーバス監督は今の日本代表の」

ホーバス監督は今の日本代表の一つの強みを「ネバーギブアップ」
一つの強みをネバーギブアップ、戻る2

と粘りの姿勢にあると力説する。10点のリードを許して迎えた

第4クオーターでも誰も諦めない。守備で猛烈に圧力をかけ、富

永や河村の3点シュートなどで猛追。残り5分を切って、若き司

令塔の河村がファウルを受けながらレイアップをゴールにねじ込

み、ついに78ー78の同点。フリースローも沈めて勝ち越し、

さらに河村の3本の3点シュートやホーキンソンの得点などで

突き放した。奪ったリードを最後まで一丸で守り抜いた。

 

日本は前回19年W杯では5戦全敗。一昨年の東京五輪でも3戦全

てで敗れていたが、敗北の歴史についに終止符を打った。1次リー

グ突破へ望みをつなぎ「こういう試合は経験ない。最高です」とホ

ーバス監督。対欧州勢のW杯での連敗も11で止め、沖縄アリーナ

を熱狂の渦に巻き込んだ。

「25日に行われた日本ードイツで」

(空席エリアの一部を再販売)

25日に行われた日本ードイツで、スタンドの一部エリアに空席が
スタンドの一部エリアに空席が、戻る3

目立った問題で、主催者の国際バスケットボール連盟(FIBA)

は該当エリアの一部座席の再販売を26日から開始した。27日以

降の試合分。日本組織委員会が27日、明らかにした。日本逆転1

7年ぶり勝利、バスケW杯河村躍動フィンランド撃破。この日の日

本は強かった。10点のビハインドから猛追して第4クオーターで

ついに追いついた。その後も得点を重ねて終わってみれば、第4ク

オーターが35ー15と20点も差をつけた。超人的なプレーの連

続だった。今だに信じられないバスケットをしたものだと思いまし

た。この勢いでオーストラリアにも勝ってほしいと思います。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相互交流拡大を期待、「馳知事が訪韓」、全羅北道副知事と夕食会

馳浩知事は2日、韓国入りし、県の友好交流地域である全羅北道で、

馳知事は2日、韓国入りし

内部リンク



金鍾フン経済副知事主催の歓迎夕食会に出席した。あいさつで馳知

県の友好交流地域

事は2021年に友好交流に関する合意書締結20周年を迎えたこ
である全羅北道で

外部リンク

とに触れ、「今回の訪問を機に交流を深め、新しい時代をつくって

 

いきたい」と呼び掛けた。金副知事は道内で26年に国際空港が開

港することを紹介し、相互交流がさらに深まることを期待した。

 

石川県知事の訪韓は11年の谷本正憲氏以来、12年ぶりで、馳知

事は初めて。コロナ禍で中止されていた対面での交流が再開される

のは4年ぶりとなる。県と全羅北道は合意書に基づき、21世紀石

川少年の翼事業での中学生の派遣・受け入れ、職員の相互派遣など

に取り組んできた。

「馳知事は文化が世界平和に」

馳知事は文化が世界平和に貢献するという持論の「文化安全保障」
貢献するという持論の、戻る1

を紹介し、「経済、観光、若い人の交流を通じて両県道の関係が深

まることを願う」と語った。

 

 

 

金副知事は全羅北道で開催中の世界スカウトジャンボリーの会場と

なっている干拓地「セマングム」で国際空港の整備が進んでいるこ

とを説明した。その上で「全羅北道は伝統と未来が共存する地域。

石川は文化や歴史、主力産業など共通点が多く、より一層の交流で

最もたくましい隣同士になることを願う」と話した。

 

県議会訪問団7人も出席し、焼田宏明県議会議長が乾杯の発声を行

った。

「馳知事が団長を務める21世紀石川」

(少年の翼も現地入り)

馳知事が団長を務める21世紀石川少年の翼派遣団も韓国入りした。
少年の翼派遣団も韓国入り、戻る2

 

中学生の団員12人は出発前、小松空港で結団式に臨み、代表して

津幡中3年の竹口徹さんが決意表明した。2日からホスト家族の元

でホームステイし、7日に帰国する。

 

(韓国産「ルビーロマン」)

馳浩知事は2日、滞在中の韓国・全州市内で、ソウル市近郊の食品

スーパーで入手した韓国産ブドウを試食した。県産高級ブドウと同

じ名称の「ルビーロマン」として韓国で商標登録されており、馳知

事は「色が薄く、味は水っぽくて、甘さも足りない。似て非なるも

のだ」と語った。

 

ブドウはパックにハングル文字で「ルビーロマン」とラベルが張ら

れ、一房約2千円で売られていた。

「先週、県産ルビーロマンを食べた」

先週、県産ルビーロマンを食べたという馳知事は韓国産について
という馳知事は韓国産について、戻る3

「大きさはあるが、県産には到底及ばない。一口ですぐ分かる。

商標登録していなかった県が責められるべきだが、だからと言っ

て似て非なるブドウをルビーロマンとして売っていいのか」と指

摘。その上で「韓国の生産者、消費者に石川で本物を召し上がっ

ていただきたい」と話した。相互交流拡大を期待、「馳知事が訪

韓」、全羅北道副知事と夕食会。ルビーロマンの流出問題はなか

なか難しい問題だと思われます。先に韓国が商標登録を取ってい

るのが問題です。日本が14年もかけて開発したのになぜすぐに

商標登録や特許出願をしなかったのでしょうか。常識では考えら

れません。何かの出願をすぐにすべきだったのです。日本が甘い

と言われても仕方がありません。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガソリン石川179円40銭、10週連続値上がり、15年ぶり高値

石川県内のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均小売価格が

石川県内のレギュラーガソリン

内部リンク



7月31日時点で、前週調査から2円60銭高い179円40銭と

1リットル当たりの

なった。経済産業省が2日発表した。値上がりは10週連続で、2
平均小売価格が

外部リンク

008年8月以来約15年ぶりの高値となる。政府が価格抑制のた

 

めの補助を段階的に縮小していることが原因で、値上がりは続くと

予想される。

「全国平均は前週調査から」

(政府の補助縮小響く)

全国平均は前週調査から1円90銭高い176円70銭だった。値
「1円90銭高い176円70銭だった、戻る1

上がりは11週連続となる。政府が補助を予定通り9月末に終了す

れば家計負担が一段と増すことが見込まれることから、延長を求め

る声が強まりそうだ。

 

 

サウジアラビアなど主要産油国が追加減産により、原油相場の下支

えに動いていることも影響した。ロシアがウクライナに侵攻し、原

油相場が上昇した昨年以降の最高値である175円20銭も上回っ

た。調査した石油情報センターの担当者は、原油相場上昇の影響で

「来週も値上がりを予想する」と述べた。

比較可能な1990年以降のレギュラーガソリンの最高値は、08

年8月に付けた185円10銭。当時は中国による石油消費の増加

のほか、投機資金が原油市場に大量流入したことで、ガソリン価格

の高騰につながった。

「今年7月31日時点の都道府県別の」
今年7月31日時点の都道府県別のレギュラーガソリンは、46都
レギュラーガソリンは、戻る2

道府県で値上がりし、佐賀県のみ値下がりした。最も高いのは長野

県の186円40銭で、山形県の183円90銭が続いた。岩手県

が171円90銭で最も安かった。

 

経産省は補助金により、7月31日時点のレギュラーガソリン価格

に対して8円10銭の抑制効果があったと説明している。補助は6

月以降、段階的に縮小して9月末で終了する予定。8月3日からの

補助金額は1リットル当たり9円10銭となる。

 

県内のハイオクガソリンは平均で2円90銭高い190円30銭だ

った。軽油は3円10銭高い157円30銭。灯油は18リットル

(一般的なタンク1個分)当たり37円上昇し、2096円で、い

ずれも10週連続の値上がりとなった。

「延長に言及する声が出ている」

ガソリン価格抑制などの物価高対策を巡っては、与党内から補助の

延長に言及する声が出ている。公明党の山口那津男代表は「食料関
公明党の山口那津男代表は、戻る3

係も値上げが相次いでおり、9月を過ぎれば予断を許さない。必要

があれば対策を講じたい」として、10月以降も状況に応じて延長

すべきだとの考えを示している。ガソリン石川179円40銭、1

0週連続値上がり、15年ぶり高値。とにかくガソリンは高すぎ

る。毎週少しずつ上がって行きます。3カ月で10円ほど上がりま

す。ガソリンだけでなく食料品も値上がりします。全てを合わせる

とかなり大きな額になるので厳しいです。そろそろ安定してほしい

と思います。原因はロシアのウクライナ侵攻だと思われます。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)