東北震度6強死者3人、180人超けが、新幹線復旧来月以降、停電、断水募る不安

(東北震度6強死者3人、180人超けが、新幹線復旧来月以降、

停電、断水募る不安)

宮城県と福島県

宮城県と福島県で震度6強を観測した地震で17日、宮城県七ケ浜



内部リンク

町の70代男性の死亡が確認された。共同通信の取材で、死者は両

 
震度6強を観測

県で計3人となった。けが人は12県の180人超。JR東日本は、
地震で17日

車両が脱線した東北新幹線の復旧を急ぐが、那須塩原ー盛岡間の運

外部リンク

休を少なくとも21日まで続けると決定。福島ー仙台間は3月中の

 

再開は厳しく、4月以降になるとみている。

 

消防によると、七ケ浜町の男性は地震発生後、急に意識不明になり

、病院に搬送されたが死亡した。地震でショックを受けた可能性が

ある。宮城県で死亡した別の男性1人についても警察などが調べて

いたが、地震と関連はないと判明した。

 

東日本高速道路によると、通行止めとなっていた東北自動車道白石

インターチェンジ(IC)ー国見IC間は17日午後に全線通行を再開

し、常磐自動車道も18日の再開を目指す。

 
「気象庁によると」

(天候悪化、土砂災害や雪崩警戒)

気象庁によると、現地は低気圧の影響で19日から20日にかけて
低気圧の、戻る1

荒れた天候になる見通し。地震の揺れが大きかった地域では、地盤

が緩み積雪が不安定な状態になっている場所があるとみられ、土砂

災害や雪崩の危険性がある。

 

福島ー白石蔵王間を走行中だった東京発仙台行き東北新幹線やまび

こ232号は17両編成のうち16両が脱線。乗客75人と乗員3

人の計78人が車両内に閉じ込められたが、高架の線路上を徒歩で

移動して避難した。

 

厚生労働省によると、宮城、福島両県では午後8時時点で約3万4

千戸が断水。防衛省は給水支援で陸上自衛隊を災害派遣した。

 
「けが人の内訳は」

けが人の内訳は宮城県が90人超で、福島県が50人を超えた。ほ
宮城県が、戻る2

かに岩手、秋田、山形、茨城、栃木、埼玉、千葉、神奈川、新潟、

山梨各県でも負傷者が出た。

 

 

 

 

 

 

(よみがえる震災の恐怖)

脱線して傾いた新幹線、倒壊した家屋、ひび割れた高速道路。宮城、

福島両県で16日深夜に震度6強を観測した地震の深い爪痕が17

日、相次いで明らかになった。死者は3人に上り、けが人も多数。

停電や断水が起き、インフラは大打撃を受けた。よみがえる東日本

大震災の恐怖。「早く復旧を」。食料や水の確保に追われた住民ら

は疲れた表情で祈った。

 

福島県相馬市のスーパーマーケット「ヨ-クベニマル相馬店」を訪

れた志賀征雄さん(83)は「食べ物やたばこを探しあちこち行っ

たけど、どこも開いてない」。この店も電気が不通で片付けができ

ず、営業再開のめどが立っていなかった。

 

JR福島駅(福島市)は、ほとんどの列車が運転を見合わせ、駅舎が

閉鎖状態に。仙台駅(仙台市)では、窓口に長蛇の列ができていた

。盛岡市から観光で訪れた大学3年の加賀優花さん(21)は「帰

るにはバスしかないが、チケットが取れるのか心配」と疲れ切った

様子だった。

 

宮城県白石市の高架橋では東北新幹線が脱線し、小型飛行機で上空

から見ると、蛇行したかのようにゆがんだ状態で立ち往生。車両を

出た乗客は17日午前4時半ごろ、くたびれた様子で地上まで下り

た。

 
「相馬市や樽葉町」

(福島、給水に列)

福島県では、相馬市や樽葉町などに臨時給水所が設けられ、多くの
福島県、戻る3

人が水を受け取った。東北震度6強死者3人、180人超けが、新

幹線復旧来月以降、停電、断水募る不安。地震は突然来るからとて

も怖いです。ほかの自然災害はほとんど予測ができます。地震は予

測ができません。それと大きさも分かりませんから一番怖いです。

真夜中でしかも停電したら非難するのも大変です。日頃から自然災

害にも充分に注意して準備をしておきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馳新知事きょう就任、6月議会に人事案提出、女性副知事「1日も早く」

(馳新知事きょう就任、6月議会に人事案提出、女性副知事「1日

も早く」)

任期満了に伴う

任期満了に伴う石川県知事選で初当選した元文部科学相の馳浩氏



内部リンク

(60)は27日、1期目の任期をスタートさせる。知事就任に、

北國新聞社の

北國新聞社の単独インタビューに応じた馳氏は、公約に掲げた女性
単独インタビュー

副知事の登用について「人選は丁寧、慎重に行いながら、1日でも

外部リンク

早く、というのが本音だ」と述べ、県議会6月定例会にも人事案件

 

を提出する意向を明らかにした。選挙中に表明した自身の月額報酬

や退職金の削減も、6月議会で実現する考えを示した。

 

馳氏は女性副知事の起用に関して「基本的には県庁の中からと思っ

ている。とあらためて強調した上で、適格者がいない場合は「霞が

関や民間に人材を求めたい」と述べた。

女性を登用する理由として「仕事と結婚、妊娠、出産、子育ての両

立の負担は、男性よりも女性が重いのが現実だ。それを変え、女性

も男性もともに活躍できる姿勢を県庁が示すことに意味がある」と

説明した。

「県内のジェンダー」

県内のジェンダー平等、女性活躍の推進の象徴となることにも期待
女性活躍、戻る1

しているとし、「議会や県民に、石川県政にふさわしいと思っても

らえる人選を考えたい」と意欲を示した。

 

(月額報酬の3割 退職金5割返上)

馳氏は知事選で日本維新の会の推薦を受けた際、同党の方針に従い

、知事の月額報酬の3割を返上し、退職金は5割削減することを公

約に加えた。

 

取材に対して「行政のトップという立場になった以上、まず自分が

身を切る改革をする」と述べ、関連条例の改正を6月議会で提案で

きるよう、事務方に指示して準備を進めるとした。

「政府与党が」

政府与党が2023年春の着工を目指す一方、建設財源などが課題
春の着工、戻る2

となっている北陸新幹線敦賀以西の延伸については「金沢開業の経

済効果を大いにアピールしながら、沿線自治体や経済団体などと大

きな要望のうねりを作り上げるのが国会議員であった私の役割だと

思っている」と強調した。

 

国政とのパイプも活用し「要望の先頭に立つ思いで、大いに国会議

員や政府、財務省の尻をたたきたい。石川の抱える課題や要望を一

つ一つ前進させていく」と力を込めた。

 

 

 

(馳カラー少しずつ)

「パフォーマンスに見られちゃいけない」「丁寧に、慎重にです」

。新石川県知事となる馳浩氏は北國新聞社の単独インタビューに対

し、県政運営を「安全運転」で進める考えを繰り返し強調した。保

守三つどもえの知事選を制したとはいえ「3分の2の方々は私に投

票いただけなかった。その現実は重い」と指摘。新型コロナ対策な

ど従来の行政の流れを止めず「少しずつ馳カラーをちりばめていき

たい」と語った。

 

(安全運転 丁寧に)

いよいよ県政のかじ取り役としてスタートを切る。心境は。

(3分の2は馳以外)

まず激しい選挙戦で当選させてもらったことに感謝しかありません

。19万、18万、17万と1万票ずつの差で3人が拮抗した。つ

まり3分の2は私以外の選択肢を選ばれたということ。その皆さん

からも信頼を得ることができるよう努力しなければいけないという

緊張感でいっぱいです。30日の県議会臨時会に、副知事に徳田博

教育長、教育長に北野喜樹健康福祉部長を充てる人事案を提出する

。人選の意図は。

国会議員と行政のトップは違う。おそらく県庁職員は県政運営の経

験がない私に対して「大丈夫かな」という戸惑いがあるでしょう。

私が職員だったらそう思う。「異分子」というイメージも持たれて

るんじゃないかな。そうした中で政策を練り上げ実行していくには

最側近である副知事、そして教育長の役割が大きい。そんな観点か

ら、奇をてらうことなく、考えに考えて総合的に判断した。県議会

や県庁内では「順当な人事」との評価が目立つ。

 

 

 

 

 

 

「馳新知事きょう就任」

馳新知事きょう就任、6月議会に人事案提出、女性副知事「1日も
6月議会、戻る3

早く」。元衆院議員を長く務めた馳氏だから知事も上手くやってく

れると思います。谷本県政が28年間も続いたので、カラーを出す

のには何年もかかるかも知れませんね。若い頃はプロレスラーで鍛

えた体とまだ60歳と若いですから、体力的には充分だと思います

。国会議員としては大臣までやった人ですが知事は経験がないので

これからは県政の勉強に努力しなければなりません。とにかく厳し

い知事選を勝ち抜いた人ですから、県民のために頑張ってほしいと

願うばかりです。

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮城、福島震度6強けが人多数、223万件停電津波注意報も発令、北陸新幹線立ち往生

(宮城、福島震度6強けが人多数、223万件停電津波注意報も発

令、北陸新幹線立ち往生)

午後11時36分

16日午後11時36分ごろ、宮城県と福島県で震度6強の地震が



内部リンク

あった。気象庁によると震源地は福島県沖で、震源の深さは約60

 

キロ。地震の規模はマグニチュード(M)7・3と推定される。宮

外部リンク

城、福島両県の消防によると、救急要請が次々と入り、福島県相馬

 
宮城県と福島県で

市ではけが人が多数出ている。市内の病院への搬送も相次いでいる
震度6強の地震

都内では約70万件の大規模停電が発生。JR東日本によると、地

震の影響で、東北新幹線と北陸新幹線では列車が駅間で立ち往生し

ている。

 

気象庁は宮城県と福島県に津波注意報を出した。高さは1メートル

と予想され、海岸に近づかないよう注意を呼び掛けた。宮城、福島

両県をはじめ東北や関東、中部、関西など広い範囲で揺れが観測さ

れた。

 

福島県いわき市の担当者は16日夜、「下から突き上げるような揺

れの後、横揺れがあった」と説明した。

 

東京電力パワーグリッドによると、東電管内で約208万件の停電

が発生。東北電力ネットワークによると、約15万件が停電した。

 
「日本原子力発電」

東北電力と日本原子力発電によると、宮城県の女川原発では火災や
東北電力、戻る1

放射線による影響は確認されず、茨城県の東海第2原発に異常は見

つかっていない。首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置

した。

 

(珠洲で震度3)

珠洲市正院町で震度3を記録するなど、石川県内各地でも揺れを観

測した。

 

珠洲市の防災無線では「震度5弱の地震が発生しました。テレビ、

ラジオをつけ、落ち着いて行動してください」との自動放送が繰り

返し流れた。市危機管理室によると、この地震による被害は確認さ

れていない。県危機対策課によると、17日午前0時20分現在、

地震による被害は入っていない。

 

 

 

(大きな揺れ2度来た)

津波注意報が発令され、急いで避難した。16日夜、宮城県や福島

県を震度6強の地震が襲った。数分おきに続けざまに鳴り響いた緊

急地震速報。「仏壇やら本棚やらあらゆる物が落ちた」「大きな揺

れが2度来た」。住民らは避難を急ぎ、不安の一夜を送った。東京

都心も停電し、一部の街灯や信号が消えた。

 
「津波注意報が出た」

津波注意報が出た宮城県石巻市の自宅にいた女性(46)は「すご
石巻市の、戻る2

い揺れだった」と声を震わせ、避難するため近くの中学校に向かっ

た。JR仙台駅前では一部の信号が消えたままで、車と歩行者がお互

いに気を付けながら通行していた。仙台市中心部のマンションでは

警報音がずっと鳴り響いていた。

 

福島県相馬市役所にいた警備員の男性によると、市役所は停電した

。「大きな揺れが2度来た。外で止まっている車がぽんぽんはねる

ほど、地面が揺れていた」とおびえた様子で話した。

 

(横揺れ1分超恐怖感じた 築地の本社東京支社)

東京・築地の北國新聞社東京支社でも、ビル全体がギシギシと音を

立てて揺れた。強い横揺れはなかなか収まらず、1分以上続き、揺

れが収まったころに停電で室内は真っ暗になった。深夜の強い地震

は恐怖を感じた。支社では非常電源が作動し、非常階段など一部は

電灯がついたものの、断水した。

 

支社周辺はマンションやオフィスビルの明かりは消え、交番も真っ

暗になった。支社の前の晴海通りは信号が消え、警察官が交差点に

立ち、笛を鳴らしながら行き交う車両の誘導に当たった。外に出て

不安そうに被害がないか確認する近隣住民も見られた。

 
「支社の上層階から」

一方で支社の上層階から湾岸エリアを望むと、レインボーブリッジ
一方で、戻る3

のライトアップは消えておらず、隅田川沿いに立ち並ぶタワーマン

ションの明かりもついていた。宮城、福島震度6強けが人多数、

223万件停電津波注意報も発令、北陸新幹線立ち往生。確かに

地震は怖いです。地震だけは突然にきますからね。それも真夜中

で震度6強だったら本当に怖いと思います。その上停電していた

ら避難するにも大変です。車にも充分に注意が必要になります。

自然災害ですから全て自己責任で行動しなければなりません。充

分に落ち着いて行動しましょうね。それが一番大切なことです。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選抜高校野球星稜激闘制す、延長十一回天理に5ー4、「星稜コンバット」高らかに

(選抜高校野球星稜激闘制す、延長十一回天理に5ー4、「星稜コ

ンバット」高らかに)

選抜高校野球大会

第94回選抜高校野球大会は第4日の22日、甲子園球場で1回戦



内部リンク

が行われ、2年ぶり15度目出場の星稜は天理(奈良)を延長十一

 

回の末、5ー4で破った。

 
今月末の退任が

今月末の退任が決まっている林和成監督率いる星稜は、2-0とリ
決まっている

ードした八回裏に追いつかれ、延長十回に2番垣淵祥太郎の犠飛で

外部リンク

勝ち越し。その裏再び追いつかれた後、十一回に相手の送球エラー

 

の間に2点を勝ち越し、その裏の守りで2番手投手・武内涼太が1

失点に抑えて振り切った。

(大垣日大と26日2回戦)

2回戦で星稜は26日の第1試合(午前9時開始予定)で大垣日大

(岐阜)と対戦する。

 
「星稜ナインが」

(1250人勝利を後押し)

星稜ナインが延長十一回の激闘を制し、甲子園一塁側アルプス応援
十一回の、戻る1

席が沸いた。バス7台で金沢から乗り込んだ生徒、教職員、OBは

約1250人。3年ぶりに演奏応援が解禁となり、得点が入ると吹

奏楽部の50人が伝統の「星稜コンバット」を高らかに響かせ、勝

利を後押しした。

 

天理との「名門対決」に、選手の家族も手に汗握りながらエールを

送っていた。背番号1で先発のマウンドに立ったマ-ガード真偉輝

キアン選手の母恵子さん(57)と米国出身の父マイケルさん(5

4)は地元の沖縄から駆け付けた。「ずっとドキドキして、まとも

に見ることができなかった」と恵子さん。八回に同点打を浴び、ベ

ンチに下がった際は「よく投げてくれた」と心でねぎらいの言葉を

送っていた。

 

 

 

投手陣をリードした主将の佐々木優太捕手の祖母政江さん(72)

はピンチを抑える度に祈るように戦況を見守り、「心臓に悪い試

合だったけど、勝ってほっとした」と振り返った。

 
「6番・ファースト」

6番・ファーストで出場した荒木陽翔選手の父克幸さん(45)は
出場した、戻る2

、星稜野球部OB。今月末で退任する林和成監督の1年後輩にあた

り、「息子には監督のために勝ってくれと声を掛けた。1試合でも

多く監督に野球をやらせてあげてほしい」と進撃を期待した。

 

吹奏楽部長の金子絢音さん(2年)は「甲子園の舞台で演奏できて

夢のよう。次も全力で貢献したい」と話した。

 

(26日に応援ツアー)

ほっこく観光は26日、星稜の2回戦(大垣日大戦)応援バスツア

ーを実施する。金沢駅金沢港口(西口)を午前1時半発で、旅行代

金は往復のバス代金と甲子園入場券、軽食弁当を含め大人1万68

00円、子ども1万5800円。申し込みは、ほっこく観光。

 
「星稜激闘制す」

選抜高校野球星稜激闘制す、延長十一回天理に5ー4「星稜コンバ
高校野球、戻る3

ット」高らかに。試合は星稜がなかなか勝ち切れる流れではなかっ

た。八回表に1点取って2ー0とリードした。しかし、その裏天理

が2点取って同点とした。延長十回表に星稜が1点取って3ー2と

リードしたが、その裏また天理が1点取って3ー3に追いついた。

延長十一回表に天理のエラーで星稜が2点取って5ー3とした。そ

の裏ひじにデッドボールを受けた2番手の投手が痛みをこらえて、

天理の攻撃を1点に抑えて星稜が勝ち切りました。まさに激闘を超

えて死闘でした。両チームとも粘り強い本当にいい試合をしてくれ

ました。素晴らしかったです。さすが名門同士の試合でした。

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新首長石川の未来へ決意、馳氏コロナ対策切れ目なく、「頭低く丁寧に」

(新首長石川の未来へ決意、馳氏コロナ対策切れ目なく、「頭低く

丁寧に」)

「13日投開票の」

13日投開票の知事選で初当選した元文部科学相の馳浩氏(60)



内部リンク

は14日朝、地元の金沢市神谷内交差点での演説で活動をスタート

 

し、「私を指示してもらえなかった人の理解を得るため、頭を低く

外部リンク

して丁寧に県政発展に取り組みたい」と保守分裂選のしこり解消を

 

目指す考えを強調した。

知事選で初当選

馳氏は岸田文雄首相に電話で勝利を報告。首相は「大変な選挙をよ
元文部科学相の

く戦い抜いた。何かあったらいつでも言ってほしい」と伝えた。森

喜朗元首相とも電話で話し「疲れを癒して県民のために頑張ってほ

しい」と激励を受けた。

 

県庁では谷本正憲知事に「安定した行政運営のためご指導をお願い

します」とあいさつ。「昨年7月は大変失礼な状況で申し訳ありま

せんでした」とも述べ、谷本知事の進退表明前に「後継」を自任し

て出馬の意向を示したことをわびた。新型コロナの話題で谷本知事

は「自ら打たないと説得力がなくなる」と馳氏にワクチン3回目接

種を勧めた。この日は支援者らへのあいさつ回りもこなした。

 

馳氏への当選証書付与式は16日に行われる。任期は27日から4

年間となる。

 

(激震新知事誕生 馳知事「一強」の兆し)

激戦を制した余韻冷めやらぬ14日午前、馳浩氏は支援を受けた県

議11人とともに県庁知事室を訪ねた。「あらためてどうも。座ら

れますか?」。一行を出迎えた谷本正憲知事は、やや堅い表情で声

を掛けた。普段、来客があると立て板に水の谷本知事だが、この日

の口数はやや少なめ。同行した県議の多くが谷本知事と距離を置い

てきた面々であることも関係してか、場には緊張感が漂った。

「知事選で馳氏の」

知事選で馳氏の脇を固めた県議のうち、紐野義昭、藤井義弘、下沢
固めた、戻る1

佳充、中村勲、作野広昭の5氏は森喜朗元首相に近い。必然的に、

森氏と溝がある谷本知事の県政運営には批判的な立場を取ることが

多かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(主流派交代へ)

そんな顔触れが知事室に居並ぶ光景は珍しく、馳新知事誕生によっ

て県政主流派も交代することを印象付けた。「これらは知事室に足

を運ぶ機会が増えるかもしれんね」。懇談後、県議の1人は待ち遠

しそうにつぶやいた。

 

1994年、副知事だった谷本氏は当時の連立与党だった非自民・

非共産勢力に担がれて知事選に出馬し、石川弘参院議員と激突。辛

くも勝利を収め、以後7期28年にわたる「長期政権の歴史が幕を

開けた。

 

この時、敗れた石川氏を擁立したのが当時野党の自民党で幹事長の

ポストにあった森氏だった。

 

その後、政権与党に復帰した自民は県政界でも勢いを増し、「数の

力」で谷本知事を揺さぶった。これに折れる形で自民寄りのスタン

スを徐々に強めていった谷本知事だが、それでも森氏との関係は改

善されなかった。

「森氏は2012年」

森氏は2012年に国会議員のバッジを外しても、谷本県政ににら
国会議員、戻る2

みをきかせ続けた。だが、見方を変えれば、森氏という目の上のた

んこぶが存在したからこそ、谷本県政は長続きしたとも言える。

 

あるベテラン県議はこう解説する。「森さんは影響力もあるが、そ

の分、アンチも多い。「反森」をうまく利用することで谷本県政は

7期も生き永らえた」

保守三つどもえとなった今回の知事選では、山田修路氏の陣営がま

さにこの手法を実践した。安部晋三元首相ら東京から駆け付けた馳

氏の応援弁士を「永田町の圧力」と表現し、背後に森氏を見え隠れ

させることで「反森票」を取り込もうとしたのである。

 

しかし、馳氏が知事の座を手にしたことで「谷本ー森」のパワーバ

ランスは大きく変化する。生まれも育ちも自民で、森氏を「政治の

師」と仰ぐ馳氏に、県政運営上の強力なライバルは見当たらず、権

力の集中が加速する可能性もある。

 

(あいさつ待ちで行列)

知事選が決着した直後の14日未明、早くも「馳知事一強」時代の

到来を予感させる光景が見られた。

 

報道陣のインタビューを受ける馳氏の背後には、新知事にいち早く

あいさつしようと企業関係者らが列をつくり、取材が終わるのを今

や遅しと待ち構えた。列の中には「知事選は中立」と静観をうたっ

ていた大企業トップの姿もあった。「やっぱり知事のパワーはすご

いですね」。馳氏を支援した金沢市議の1人は行列を見て感心した

ように語った。夜が明けても「馳詣で」は続き、金沢駅西にある選

挙事務所には来客が絶えなかったという。

大きすぎる権力には批判の矛先が向きやすい。その意味では、永田

町から頭ごなしに谷本氏に注文を付ける森氏の存在は、知事の権力

者イメージを薄める役割を果たしたとも言える。

「立ちはだかる」

敵として立ちはだかる人物もなく権力を享受できる立場となる馳氏
敵として、戻る3

は、そうしたリスクとどう向き合うのか。自重を忘れ、かじ取りを

誤れば、馳県政は短命に終わりかねない。新首長石川の未来へ決意

、馳氏コロナ対策切れ目なく、「頭低く丁寧に」。石川県知事選は

山野氏が8000票差までに迫ったが、最後は馳氏が逃げ切った。

馳氏の完勝に終わる結果になった。馳氏はこれからが大切なので石

川の県政のために全力で頑張ってほしいと思います。衆院議員の経

験を充分に活かしてもらって、県民本位の県政をしてもらいたいと

思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷本知事26日退任、県民と職員に感謝28年間幸せだった、人と時代に恵まれた

(谷本知事26日退任、県民と職員に感謝28年間幸せだった、人

と時代に恵まれた)

谷本正憲知事

石川県の谷本正憲知事(76)は15日までに、県庁で北國新聞社



内部リンク

の単独インタビューに応じ、26日の退任を前に「知事一人では何

 

もできない。県民の皆さんと職員の皆さんの協力、県政への信頼が

積み重なって多くのことを成し遂げられた」と感謝を述べた。

外部リンク

7期にわたる県政運営で、石川が飛躍する足掛かりが築けたと自負

「15日までに」

を示し、「28年間、知事を務めさせてもらい、大変幸せだった」
県庁で北國新聞社

と語った。谷本知事は、印象深い仕事の一つに金沢城の復元整備を

挙げ、「ここまで本格的にやらせてもらえるとは夢にも思っていな

かった。北國新聞社に全面的に後押ししていただいた」と感慨深げ

な表情を浮かべた。

 

二の丸御殿についても復元の方向性を示すことができたとし、「完

成すれば江戸後期の本物の素晴らしさを多くの方にご堪能いただけ

る。石川の歴史や伝統、文化を発信する場所になっていくのではな

いか」と期待した。小松空港の国際化なども成果に挙げた。

 

「信頼が全ての基本」 (馳氏にエール送る)

13日の知事選で初当選し、27日付で就任する元文部科学相の馳

浩氏(60)に対しては「県民からの信頼が全ての基本。これがな

ければどんな仕事をしても評価につながらない」と強調。「立ち振

る舞いを含めて仕事にふさわしい行動を取り、石川を日本のトップ

ランナーとして飛躍させてほしい」とエールを送った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(谷本知事28年を回顧)

「28年は長い。だけど、ひたすら一生懸命にやってきたから、そ

んなに長い気はしないんや」。なじみ深い石川県庁を去る日が近づ

く中、北國新聞社のインタビューに応じた谷本正憲知事は、ぽつり

と胸の内を明かした。豊かな文化の土壌や特色ある企業の集積がこ

の地の個性と見定め、強みを磨き上げることに心を砕いた28年間

。気付けば「日本海側のトップランナー」になっていた県政のかじ

取り役は、「人と時代に恵まれたね」と振り返った。

退任を26日に

(退任後も散歩は継続)

退任を26日に控えた今の思いは。28年間、知事としていろんな
控えた、戻る1

節目の場に立ち会わせていただいたことは大変幸せでした。県民の

皆さんの県政に対する信頼がなければ、とてもやりおおせなかった

。そういう意味では、県民の皆さんにあらためて感謝ですね。

 

それから、金沢城の復元整備も、食材のブランド化も、北陸新幹線

金沢開業のにぎわい創出も、職員の協力がなければこれだけの成果

は上げられなかった。事を成し遂げて喜びを共有したことも、厳し

い言葉を浴びせたこともありましたが、皆さんしっかり応えてくれ

た。職員にも感謝のほか言葉はありません。

 

就任はバブル崩壊直後の1994(平成6)年。時代はずいぶん変

わった。

 

人々の価値観も大きく変わって、規模の大きさから質の高さや個性

を重視するようになりました。就任時にいろんな人の話を聞き、文

化の厚みが石川の最大の個性だから、しっかり守ろうと決意しまし

た。

 

規模は小さくても市場シェア1位の「ニッチトップ企業」など、キ

ラリと光る中小の地場企業の多さも個性だから応援したい。こうし

たことを県の基本目標に据えて施策に落とし込めば、進む方向は間

違ったものにならないと思ってやってきました。

印象に残っている

特に印象に残っている仕事は。

金沢城の復元整備は28年もやらせてもらったおかげで二の丸御殿
仕事は、戻る2

を除き、ほぼ完成させることができた。ここまでできるとは正直思

っていなかった。二の丸御殿も整備していけば江戸時代後期の本物

の素晴らしさをご堪能いただけると思う。北國新聞社に全面的に後

押ししていただき、ありがたかったですね。

 

一番うれしかった仕事は。

北陸新幹線金沢開業はもちろんあるけど、やっぱり2004年の小

松ー上海便の就航かね。あれが実現しなかったら、小松空港は単な

るローカル空港に終わってたわ。

 

チャーター便50機を満席にして中国東方航空にOKと言わせ、次

は小松基地や。当時の防衛庁は中国機の乗り入れに当然難色を示し

ていたけど、小松基地指令ができた人でね。「基地と地元は共存共

栄です。私に任せてください」と言ってくれた。一番高いハードル

だった上海便を最初にクリアできたことで、その後の台北や香港が

続き、小松空港の国際化が着実に進んだんや。そう思うと、私は人

と時代に恵まれたね。

 

新知事が馳浩氏に決まった。馳氏に託す県政の課題は。

やはり新型コロナ対応。社会経済活動をどう正常化させていくのか

、より具体的な対応が求められる。2年後には新幹線県内全線開業

が実現するし、かつてのにぎわいをどうやって早く取り戻せるかも

真剣に考え、実行しないといけない。当面はそのことが一番大事じ

ゃないですか。それとロシアのウクライナ侵攻で、石油などの燃料

価格が急騰している。県民生活や産業活動に大きなブレーキが掛か

らないようにどう対応するかが、知事が交代した直後に大きな問題

に急浮上するかもしれないね。

 

知事の大変さをひと言で言うと。

1日24時間、1年365日公務ですよ。軽はずみな行動は一切で

きない。衆人環視の中にいるわけだから、自分を律することが求め

られる立場です。新知事は立ち振る舞いも含めて知事にふさわしい

行動を取り、県民の信頼を獲得していくことに尽きると思います。

 

知事退任後、第二の人生は。

分からんね。基本的には奥さんに合わせることになるんじゃないで

しょうか。

ウオーキングは

日課の早朝ウオーキングは退任後も続ける?

続けますよ。20年以上続けている、私の唯一の健康法だから。健
退任後も、戻る3

康でなければとても知事の仕事はできなかった。後任の知事は頑健

だから、あえてそういうことをしなくていいのかもしれないけど。

でも雨の日、雪の日はウオーキングはやらんよ。特に雪の日は、こ

れまで2回転んで骨折したから、奥さんにやかましく言われとるん

や。「次転倒したら頭打ちますよ。あの世からおむかえが来ても私

は知りませんよ」って。骨折したときも全然同情してもらえなかっ

たからね。谷本知事26日退任、県民と職員に感謝28年間幸せだ

った。知事の仕事は本当に大変だと思います。その県の県政の最高

責任者ですからね。気の休まる時間があるのでしょうか。心配にな

ります。特に谷本知事は高齢ですから、よく28年間も知事を務め

られたなあと思うと本当に立派だと思います。心から尊敬します。

石川の誇りです。私は最初の出馬の時に演説を聞きました。ほんと

に正直な方で誠実さを感じました。この人なら間違いないと確信し

ました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)