ひみつの花園、民謡生んだふるさと愛、4年ぶりに踊りの輪、台湾でも披露

「ハイなハイな花園めぐりでございみす」。この名調子で始まる創

ハイなハイな花園

内部リンク



作民謡「花園めぐり」。新型コロナが5類に移行された5月、花園

めぐりでございみす。

小の運動会では、地元住民も交え、4年ぶりに踊りの輪が広がった。
この名調子で始まる

外部リンク

歌詞は9題目まであり、北國街道と河原市用水を導線に、この連載

 

でも取り上げた「花どころ」月影の山に始まり、波自加彌神社、獅

子舞も登場する。利屋町の町名由来や、団地の造成まで、花園地区

の隅々までが網羅されている。

 

 

花園小では4年生が「花園めぐり」を地元を知る学習に役立ててい

る。河原市用水にまつわる白い狐の伝説を調べた小林深想さんは

「地元のことだけど、歌詞を通じて初めて知って、実際に見に行っ

てみた。地域のいろんなことを知れてうれしい」と話す。

「地元住民に愛される民謡誕生のひみつ」

(木造の校舎から)

地元住民に愛される民謡誕生の「ひみつ」が知りたいと花園公民館
が知りたいと花園公民館、戻る1

を訪ねると、「実は、作ったのは私です」と西川廣館長(71)=

二日市町=が遠慮がちに手を上げる。灯台下暗しとは、このことだ。

 

「地元の盆踊り曲がほしい」という声が持ち上がったのは1998

年ごろ。会合で「素人にできるわけがない」と猛反対した西川さん

に、なぜか作詞、作曲のお鉢が回ってきた。

 

当時、公民館創立50周年記念誌「花園に生きる」の校正を担当し

たばかりの西川さんは、地元の事情に詳しくなっていた。「創作の

ネタには困らないかも」と引き受けたものの、1題目が一向に浮か

ばない。「これが素人の悲しさです。ほらみたことかと」

「無為に時が流れる中、パラパラと」

無為に時が流れる中、パラパラとめくっていた本の、ある短歌をき
めくっていた本の、ある短歌を、戻る2

っかけに突然、歌詞が降りてきた。「深山木のその梢とも見えざり

し桜は花にあらはれにけり」(源頼政)。「小学生の頃、木造校舎

の窓から見えた山に、春になると花が咲く。そんな光景がぱーっと

浮かんだ」。1時間ほどで歌詞は完成した。

 

短歌が好きで、現在は県歌人協会副会長を務める西川さんらしい

「陣痛」の秘話である。ピアノの黒鍵で作った曲をアカペラでテ

ープに入れ、音楽の先生に採譜してもらった。

 

(台湾でも披露)

囃子や三味線、振り付けも地元住民が担った。「素人集団」によ

る民謡が2002年、地元の夏祭りで産声を上げた。その後、花

園生まれの八田與一技師の縁で、台湾の墓前祭の冒頭でも披露し

た。留学生が金沢に集う「JAPAN TENT」でも踊られ、友好の

輪も広がっている。

 

地元では、民謡誕生の陰の立役者である記念誌「花園に生きる」

について、二十数年ぶりに続編を作る動きもあるという。

「西川さんは民謡がお披露目された」

西川さんは民謡がお披露目された日の感慨を一首にしている。
日の感慨を一首にしている、戻る3

「つたなきもふるさと愛でつつ創りたる盆踊り唄の今宵初舞台」。

ふるさと愛にあふれた話を聞いたところで、連載の「花園めぐり」

も終盤に。西川さんの姉にして、花園が生んだスターにご登場いた

だこう。ひみつの花園、民謡が生んだふるさと愛、4年ぶりに踊り

の輪、台湾でも披露。西川さんを中心に素人集団でこの盆踊り用の

民謡を作ったというのは素晴らしいことです。もう一つは花園生ま

れの八田技師が昔、台湾にダムを作ってこのおかげで農業が発展し

ました。台湾の発展は八田技師と共にあったと言っても過言ではあ

りません。台湾の人々は今でも八田技師を尊敬しているそうです。

東京帝国大学出身の立派な人でした。毎年慰問団が台湾を訪問して

います。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金沢全国学生大茶会が閉幕、加賀茶道の地で再会誓う、2日間で1771人が堪能

大学茶道部の学生が集う全国学生大茶会(石川県茶道協会、)は最

大学茶道部の学生が

内部リンク



終日の3日も、金沢市中心部の10会場で茶席が設けられた。4年

集う全国学生大茶会

ぶりの通常開催となった大茶会には幅広い年齢の市民や茶道部OB

石川県茶道協会は

外部リンク

が訪れ、2日間で昨年の500人増となる1771人が一服を堪能。

 

久しぶりに心置きなく交流を深め合った学生たちは「来年も金沢で」

と、加賀茶道の聖地で再会を誓った。

「大茶会には応募のあった全国41大学」

大茶会には応募のあった全国41大学から抽選で選ばれた28大学
から抽選で選ばれた28大学、戻る1

の約240人が参加。10会場で、学生同士が参加する交流茶会を

含め各5席が開かれた。

 

満席となった松声庵では、着物姿の東大茶道同好会メンバーが花結

界をしつらえた爽やかな茶席で秋の風情を感じさせた。山中塗など

加賀の道具も組み合わせた席で半東を務めた岡田真穂さん(2年)

は「お茶好きの方の密度の高い金沢でおもてなしができたことがう

れしい」と振り返った。

「裏千家に表千家、薮内流、石州流」

裏千家に表千家、薮内流、石州流、大日本茶道学会と多様な流派が
大日本茶道学会と多様な流派が、戻る2

そろうのも大茶会の魅力。旧園邸では遠州流を学ぶ富大茶道部が席

を設け、重ね茶碗の点法で薄茶を振る舞った。

 

正客は児童館で茶道を学ぶ大徳小3年の小石絢乃さんで、学生茶席

の「子ども茶人」が場を和ませた。点前を熱心に見守った小石さん

は「いつもと違うお茶のたて方が見られて楽しかった」と笑顔で話

した。

今回初の会場となった金沢学生のまち交流館では、東北大医学部茶

道部が担当し、加賀相阿弥流盆石が飾られた大広間で、心癒やすひ

とときを届けた。席には大茶会の開始前年に開かれた「プレ茶会」

で釜をかけた茶道部OBの姿もあり、部員らと親睦を深めた。

「市では合宿誘致を進めるなど」

市では合宿誘致を進めるなど大学茶道部の活動を後押ししている。

大学茶道部の活動を後押しして、戻る3

関西学院大OBの嶋田壮秀さん(26)は「大茶会は他大学の茶会

にいくつも足を運べる機会。今後も金沢で交流を続けてもらいた

い」と後輩にエールを送った。大茶会は、実行委員会と金沢市が主

催した。金沢全国学生大茶会が閉幕、加賀茶道の地で再会誓う。2

日間で1771人が堪能。大茶会は大学茶道部が中心で多様な流派

がそろうのも魅力である。正客は大徳小3年の小石さんが務めた。

大茶会は今後も金沢で開催してほしいと期待の声が多いのには驚

いた。金沢は文化と芸術のまちであることを再認識しました。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

寄せては返す松波、コンパクト、人呼び寄せ、研究が縁で移住、妻は起業

能都町松波は生活に便利な地域で、町外からの移住者に選ばれやす

能登町松波は生活に

内部リンク



いという。スーパーやドラッグストアを含む商店、町役場支所、学

生活に便利な地域で、

校、金融機関などが集約された「コンパクトタウン」が人気のよう
町外からの移住者に

外部リンク

で、確かに都市機能がギュッと詰まっている。

 

「歩ける範囲で生活に必要なものをそろえることができ、こども園

や小中学校も近い」。自らも8年前、金沢市から家族6人で松波に

移り住んだ町定住促進協議会事務局次長の森進之介さん(43)が

移住者を引き寄せる松波の魅力を説明する。

 

そんな松波に2年前に転入してきたのが、のと海洋ふれあいセンタ

ー(同町越坂)に勤務する県職員の荒川裕亮さん(31)と彩加さ

ん(34)夫婦である。

 

栃木県出身の荒川さんは「ヤツメウナギを研究しなければ、能登町

と関わることはなかったかもしれません」と笑う。入学した石川県

立大の柳井清治特任教授から勧められ、大学4年から大学院修了ま

での7年間、ヤツメウナギが生息する能登町柳田地区の町野川に通

い詰めた。

「生きた化石」とも称されるヤツメウナギ。1980年代まで盛ん

に漁が行われていたが、近年は河川改修の影響で数を減らした。3

年前には絶滅の恐れがある県内の野生生物をまとめた「いしかわレ

ッドデータブック」の改訂作業にも加わり、絶滅危惧2類に指定さ

れることになった。

 

「2年前、県職員に採用されると」

(一軒家で暮らし)

2年前、県職員に採用されると、配属先は縁のある能登町内。森さ
配属先は縁のある能登町内、戻る1

んに相談したところ、松波の一軒家での暮らしを勧められた。

 

金沢市出身の彩加さんは「松波の生活は肌に合う。友達が増えたし、

食材も豊富でおいしい」と喜ぶ。

 

彩加さんは今春、念願だったデザイン事務所を起業した。金沢美大

卒業後、商品をデザインする「プロダクトデザイナー」だった経験

を生かし、レトルトカレーのパッケイジなどを手掛けた。夫の依頼

でヤツメウナギのイラストも描き、研究活動をサポートする。

 

2015年から移住者の受け入れを担ってきた森さんが重視するの

は、移住者との面談である。見知らぬ土地でどんな暮らしを望んで

いるかや近所付き合いの程度、家族構成を把握し、最も適している

と思う地域や集落を勧める。

「どの地域に移り住むかが大事な」

「どの地域に移り住むかが大事なポイントです」と森さん。町内に
ポイントですと森さん、戻る2

約200ある地区や集落では、祭礼などの行事や習慣が一つ一つ異

なる。移住先で地元住民と価値観が合わず、互いに苦しい思いをし

てほしくないとの願いからだ。

 

(キリコ責任者に)

松波で暮らす森さん個人にとっても、うれしいことがあった。7月

に営まれた「松波人形キリコ祭り」でキリコ運行の責任者を務める

組長にえらばれたのだ。

 

地元出身者以外が選任されることは珍しいだけに、森さんは「受け

入れてくれ、懐の深さに感謝、感動です」と笑顔を見せる。

「寄せては返す波は単調な繰り返しに」

寄せては返す波は単調な繰り返しに見えるが、途切れることもない。
見えるが、途切れることも、戻る3

松波も波と同じように一つとして同じものはなく、さまざまな魅力

に満ちていた。寄せては返す松波、コンパクト、人呼び寄せ、研究

が縁で移住、妻は起業。夫はヤツメウナギの研究、妻は起業でプロ

ダクトデザイナーどちらもかなり大変な仕事だと思われます。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相互交流拡大を期待、「馳知事が訪韓」、全羅北道副知事と夕食会

馳浩知事は2日、韓国入りし、県の友好交流地域である全羅北道で、

馳知事は2日、韓国入りし

内部リンク



金鍾フン経済副知事主催の歓迎夕食会に出席した。あいさつで馳知

県の友好交流地域

事は2021年に友好交流に関する合意書締結20周年を迎えたこ
である全羅北道で

外部リンク

とに触れ、「今回の訪問を機に交流を深め、新しい時代をつくって

 

いきたい」と呼び掛けた。金副知事は道内で26年に国際空港が開

港することを紹介し、相互交流がさらに深まることを期待した。

 

石川県知事の訪韓は11年の谷本正憲氏以来、12年ぶりで、馳知

事は初めて。コロナ禍で中止されていた対面での交流が再開される

のは4年ぶりとなる。県と全羅北道は合意書に基づき、21世紀石

川少年の翼事業での中学生の派遣・受け入れ、職員の相互派遣など

に取り組んできた。

「馳知事は文化が世界平和に」

馳知事は文化が世界平和に貢献するという持論の「文化安全保障」
貢献するという持論の、戻る1

を紹介し、「経済、観光、若い人の交流を通じて両県道の関係が深

まることを願う」と語った。

 

 

 

金副知事は全羅北道で開催中の世界スカウトジャンボリーの会場と

なっている干拓地「セマングム」で国際空港の整備が進んでいるこ

とを説明した。その上で「全羅北道は伝統と未来が共存する地域。

石川は文化や歴史、主力産業など共通点が多く、より一層の交流で

最もたくましい隣同士になることを願う」と話した。

 

県議会訪問団7人も出席し、焼田宏明県議会議長が乾杯の発声を行

った。

「馳知事が団長を務める21世紀石川」

(少年の翼も現地入り)

馳知事が団長を務める21世紀石川少年の翼派遣団も韓国入りした。
少年の翼派遣団も韓国入り、戻る2

 

中学生の団員12人は出発前、小松空港で結団式に臨み、代表して

津幡中3年の竹口徹さんが決意表明した。2日からホスト家族の元

でホームステイし、7日に帰国する。

 

(韓国産「ルビーロマン」)

馳浩知事は2日、滞在中の韓国・全州市内で、ソウル市近郊の食品

スーパーで入手した韓国産ブドウを試食した。県産高級ブドウと同

じ名称の「ルビーロマン」として韓国で商標登録されており、馳知

事は「色が薄く、味は水っぽくて、甘さも足りない。似て非なるも

のだ」と語った。

 

ブドウはパックにハングル文字で「ルビーロマン」とラベルが張ら

れ、一房約2千円で売られていた。

「先週、県産ルビーロマンを食べた」

先週、県産ルビーロマンを食べたという馳知事は韓国産について
という馳知事は韓国産について、戻る3

「大きさはあるが、県産には到底及ばない。一口ですぐ分かる。

商標登録していなかった県が責められるべきだが、だからと言っ

て似て非なるブドウをルビーロマンとして売っていいのか」と指

摘。その上で「韓国の生産者、消費者に石川で本物を召し上がっ

ていただきたい」と話した。相互交流拡大を期待、「馳知事が訪

韓」、全羅北道副知事と夕食会。ルビーロマンの流出問題はなか

なか難しい問題だと思われます。先に韓国が商標登録を取ってい

るのが問題です。日本が14年もかけて開発したのになぜすぐに

商標登録や特許出願をしなかったのでしょうか。常識では考えら

れません。何かの出願をすぐにすべきだったのです。日本が甘い

と言われても仕方がありません。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガソリン石川179円40銭、10週連続値上がり、15年ぶり高値

石川県内のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均小売価格が

石川県内のレギュラーガソリン

内部リンク



7月31日時点で、前週調査から2円60銭高い179円40銭と

1リットル当たりの

なった。経済産業省が2日発表した。値上がりは10週連続で、2
平均小売価格が

外部リンク

008年8月以来約15年ぶりの高値となる。政府が価格抑制のた

 

めの補助を段階的に縮小していることが原因で、値上がりは続くと

予想される。

「全国平均は前週調査から」

(政府の補助縮小響く)

全国平均は前週調査から1円90銭高い176円70銭だった。値
「1円90銭高い176円70銭だった、戻る1

上がりは11週連続となる。政府が補助を予定通り9月末に終了す

れば家計負担が一段と増すことが見込まれることから、延長を求め

る声が強まりそうだ。

 

 

サウジアラビアなど主要産油国が追加減産により、原油相場の下支

えに動いていることも影響した。ロシアがウクライナに侵攻し、原

油相場が上昇した昨年以降の最高値である175円20銭も上回っ

た。調査した石油情報センターの担当者は、原油相場上昇の影響で

「来週も値上がりを予想する」と述べた。

比較可能な1990年以降のレギュラーガソリンの最高値は、08

年8月に付けた185円10銭。当時は中国による石油消費の増加

のほか、投機資金が原油市場に大量流入したことで、ガソリン価格

の高騰につながった。

「今年7月31日時点の都道府県別の」
今年7月31日時点の都道府県別のレギュラーガソリンは、46都
レギュラーガソリンは、戻る2

道府県で値上がりし、佐賀県のみ値下がりした。最も高いのは長野

県の186円40銭で、山形県の183円90銭が続いた。岩手県

が171円90銭で最も安かった。

 

経産省は補助金により、7月31日時点のレギュラーガソリン価格

に対して8円10銭の抑制効果があったと説明している。補助は6

月以降、段階的に縮小して9月末で終了する予定。8月3日からの

補助金額は1リットル当たり9円10銭となる。

 

県内のハイオクガソリンは平均で2円90銭高い190円30銭だ

った。軽油は3円10銭高い157円30銭。灯油は18リットル

(一般的なタンク1個分)当たり37円上昇し、2096円で、い

ずれも10週連続の値上がりとなった。

「延長に言及する声が出ている」

ガソリン価格抑制などの物価高対策を巡っては、与党内から補助の

延長に言及する声が出ている。公明党の山口那津男代表は「食料関
公明党の山口那津男代表は、戻る3

係も値上げが相次いでおり、9月を過ぎれば予断を許さない。必要

があれば対策を講じたい」として、10月以降も状況に応じて延長

すべきだとの考えを示している。ガソリン石川179円40銭、1

0週連続値上がり、15年ぶり高値。とにかくガソリンは高すぎ

る。毎週少しずつ上がって行きます。3カ月で10円ほど上がりま

す。ガソリンだけでなく食料品も値上がりします。全てを合わせる

とかなり大きな額になるので厳しいです。そろそろ安定してほしい

と思います。原因はロシアのウクライナ侵攻だと思われます。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開放できない、「危険な暑さ」で県内小学校、水中でも熱中症の恐れ

今夏、石川県内の小学校でプールの使用を中止する学校が続出して

今夏、石川県内の小学校で

内部リンク



いる。厳しい暑さが続く中、熱中症の危険性が高いと判断されるた

夏休み期間中の開放を見送る

めで、夏休み期間中の開放を見送る学校も多い。プールサイドだけ
学校も多い。プールサイド

外部リンク

でなく、水の中にいても熱中症になる恐れがあり、「危険な暑さ」

 

が子どもたちの夏の楽しみを奪っている。

 

31日、最高気温が34・4度を観測した金沢市内では、プールを

開放した小学校はゼロだった。同市教委によると、54校1分校の

うち15校は夏休み中の開放を予定しているが、7月末までで既に

8校が使用中止や時間短縮の対策を講じた。

 

三馬小は今夏、プールの開放を見送った。「猛暑が予想されたため、

保護者と相談した上で夏休み前に決めた」と井表照雄校長。前年ま

でコロナで3年間取りやめていたこともあり、無理せず中止するこ

とにしたという。ただ、泳ぎが苦手な児童を対象とする水泳教室に

ついては、水難事故防止の観点から実施する。

 
「白山市の全小学校19校は今年」

(白山は全校中止)

白山市の全小学校19校は今年、プールを開放しない。そのほかの
プールを開放しない、戻る1

市町でも夏休みに入って1日も開放できていない学校が目立ち、能

美市の8校は7月21日~8月10日の平日午前に8~10回を予

定していたが、4校が未実施となっている。輪島市や宝達志水町で

もプール開放ゼロの学校がある。

 

 

子どもたちにプールを使用させるか、中止するか。各校が判断の基

準としているのは、暑さ指数や熱中症警戒アラートだ。気温や湿度

から算出される暑さ指数は31以上で「運動は原則中止」が呼び掛

けられる。熱中症警戒アラートは暑さ指数33以上が予想される場

合に発表される。

 

県内では7月24日から7日連続で熱中症警戒アラートが発表され

ており、未発表だった31日に初めてプールを開放した学校もあっ

た。

 
「学校プールが使用不可となる一方」

学校プールが使用不可となる一方、金沢市の健民海浜プールは連日
金沢市の健民海浜プールは、戻る2

にぎわいを見せる。7月1日のオープンから31日までに3万58

54人が利用。コロナ前には及ばないものの、平日も1500~2

千人の利用があるという。

 

同プールでは熱中症対策として水分補給や休憩を場内放送で呼び掛

けているほか、常に新しい水を補給して水温が上がらないように努

めている。担当者は「学校では水の管理が容易ではないだろう」と

話した。

 

「気化熱作用働かず」

冷たいプールの中でも熱中症に陥る危険がある。水中でも汗をかく

ため、知らず知らずのうちに脱水症状が進むためだ。

 

熱中症に詳しい平井敦夫金沢学院大名誉教授は「さらに水の中では

汗による気化熱作用が働かず、熱が体内にこもってしまう」と指摘。

 
「特に子どもは熱耐性が十分発達して」

「特に子どもは熱耐性が十分発達していないため、熱の感覚が鈍り
いないため、熱の感覚が、戻る3

やすい」と強調し、プールに入る前に十分に水分をとるなど、水分

補給の重要性を訴えた。プール開放できない、「危険な暑さ」で県

内小学校、水中でも熱中症の恐れ。今年の猛暑でプールの水温もか

なり上がる。その上、水中でも汗をかくので体温も上がる。プール

では気化熱作用が働かず熱が体内にこもってしまう。脱水症状を起

こせば非常に危険性が高くなる。水分と塩分の補給は欠かせない。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)