移転50周年の金沢競馬、売り上げ増へ好スタート、コバンザメ作戦に勝機

ことし移転50周年を迎えた金沢競馬。通常営業ができなかったコ

ことし移転50周年を

内部リンク



ロナ下の3年間もネット投票が追い風となり、年間270億円を売

迎えた金沢競馬。

り上げ、11年連続で黒字を達成した。順風かと思いきや、コロナ
通常営業ができなかった

外部リンク

収束が風向きにどう影響するか読み切れないという。そこで石川県

 

競馬事業局は今季導入した走路照明を活用し、薄暮レースで売り上

げ増加を図る。作戦のカギを握るのは中央競馬(JRA)がある日曜

日、合言葉は「コバンザメ」だった。

 

先週日曜の金沢競馬場。JRAのメインレースが行われる午後3時台

にいったん引いた観客がしばらくして場内に戻ってきた。午後6時

15分発走の金沢のメインレース(重賞・お松の方賞)に合わせ、

ファンが再び集まって来たのだ。この日の入場者数は2725人。

売り上げは3億4231万6900円で、前年比108%となった。

 

この日曜の夕暮れが、県競馬事業局の狙う「ゴールデンタイム」で

ある。22基の走路照明を新設し、薄暮時間帯に年間100レース

ほどを振り分け、約10億円の売上増を目指している。

「なぜ、日曜の夕暮れなのか」

なぜ、日曜の夕暮れなのか。JRAのレースが終わるのは午後4時半
JRAのレースが終わるのは、戻る1

ごろ。競馬ファンの中には、馬券が当たった勢いで続けて地方競馬

をネットで買ったり、負けた分を取り返そうと地方競馬で一発逆転

の勝負に挑んだりする人が少なくない。日曜にナイター競馬を開催

する高知や佐賀が売り上げを伸ばしたのはこの流れに乗ったことが

大きい。

 

 

金沢も遅ればせながら照明施設を完備、主に秋に薄暮レースを増や

し「JRAからの誘導」(県競馬事務局)を図る算段だ。

 

(薄暮レースで10億円増目標)

馬主からは「その気になればナイターもできる」という声が聞かれ

るが、そう簡単な話ではないらしい。全国の地方競馬15場のうち

照明施設を備えるのは13場。このうち9場がナイターを先行して

おり、金沢を含む後発の4場は「入り込む隙間がなく」(金沢競馬

関係者)いずれも薄暮開催となっている。

 

(日程の工夫で5億円増)

ナイター開催は難しくても走路照明を「宝の持ち腐れ」としないた

め、県競馬事業局は今季、レース日程に工夫を施した。日曜の夕暮

れに積極的に重賞レースを組み込み、編成が無理な場合はあえて月

曜開催に移した。

「これが的中。今年度は県営第4回」

これが的中。今年度は県営第4回(4月2日~5月23日の16日
(4月2日~5月23日の、戻る2

間)終了時点で、売得金は59億3666万200円に上り、前年

度同期比で約14%(約5億円)増えている。

 

入場者数も12%増の3万3111人となっており、地元ファンか

らは「仕事や用事が終わった後に競馬を見に行くことができる」と

歓迎の声が上がる。県競馬事業局の臼井晴基局長は「魅力あるレー

スの提供とファンサービスに努めたい」と語る。

 

(中央と地方で4兆円超)

JRAの2022年度(22年1~12月)の馬券売り上げを含め

た事業収益は約3兆2938億円。地方競馬の22年度(22年

4月~23年3月)の総売り上げは初めて1兆円を超えて約1兆

703億円。国内の競馬市場は4兆円を上回る規模である。

「1999(平成11)年から」

1999(平成11)年から8年連続の赤字で廃止の瀬戸際に立
8年連続の赤字で廃止の、戻る3

ち、経営改善を模索し、JRAとの相互発売(2012年開始)と

いう起死回生のホームランで息を吹き返した金沢競馬。今季は好

スタートを切ったものの、昨年度の売得金(約274億円)は地

方競馬で最下位にとどまる。コバンザメ作戦で「4兆円市場」を

どこまで取り込めるか。1年間のロングレースは始まったばかり

だ。移転50周年の金沢競馬、売り上げ増へ好スタート、コバン

ザメ作戦に勝機。8年連続赤字からJRAとの相互発売のホームラ

ンによって11年連続黒字を達成しました。そこには大変な努力

があったと思います。金沢競馬が一つになって頑張った結果が成

功につながったのでしょうね。素晴らしいことですね。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広島サミット開幕、核不使用の継続訴え、G7首脳、被爆者と対面

広島市で19日、先進7カ国首脳会談(G7広島サミット)が開幕

広島市で19日、

内部リンク



した。G7首脳は平和記念公園内の原爆資料館を史上初めてそろっ

先進7カ国首脳会談

て訪問。被爆者の小倉桂子さん(85)とも初対面し、原爆の惨禍
(G7広島サミット)が開幕

外部リンク

について直接話を聞いた。外交筋によると、資料館では原爆投下で

 

破滅的な被害を受けた当時の街の写真など常設展示の一部を視察し

た。19日夜に核軍縮をテーマに討議し、「G7首脳広島ビジョン」

を発表。長崎を最後に77年以上、核兵器が使われてこなかった歴

史の継続を訴えた。

「岸田文雄首相は核兵器のない世界」

(原爆資料館を訪問)

岸田文雄首相は「核兵器のない世界」実現に向けた機運醸成を図る。
実現に向けた機運醸成を図る、戻る1

米中覇権争いやロシアによるウクライナ侵攻で国際秩序が大きく揺

らぐ中、唯一の戦争被爆国として核軍縮へと結び付けられるかどう

かが問われる。

 

 

バイデン米大統領、英国のスナク首相、フランスのマクロン大統領

らが資料館を視察。岸田首相らが案内した。首脳の滞在は約40分

間。ただ日本政府は、首脳らが見た展示品の詳細や小倉さんとのや

りとりの内容などを明らかにしなかった。岸田首相は19日夜「準

備、調整の過程で訪問内容や、やりとりを非公開とすることになっ

た」と記者団に説明。「被爆の実相に触れ、粛然と胸に刻む時を共

有した。核兵器のない世界への決意を示す観点から歴史的なことで

あった」と強調した。

「2016年5月当時のオバマ大統領に」

2016年5月当時のオバマ大統領による訪問は約10分間だった。
よる訪問は約10分間だった、戻る2

 

松野博一官房長官は記者会見で「資料館の主な展示テーマに即した

形で重要な展示品を見てもらうよう準備した」と述べた。岸田首相

や湯埼英彦広島県らが、白血病のため12歳で亡くなった佐々木禎

子さんが病床で折った鶴のエピソードや展示品などについて説明し

た。資料館の滝川卓男館長は会見で「被爆の実相に触れてもらうこ

とは実現できた」と語った。

 

資料館視察に先立ち、首相夫妻は原爆ドームのある平和記念公園内

で到着した首脳らを個別に出迎え、サミットが開幕した。首脳は資

料館訪問後、公園内で原爆慰霊碑に献花し、黙とうをささげた。桜

(ソメイヨシノ)の植樹も行った。

「G7首脳は、インド太平洋地域の」

G7首脳は、インド太平洋地域の安全保障に関しても討議。ウクラ
安全保障に関しても討議、戻る3

イナに関する声明も発表し、ロシアによる核兵器威嚇や使用は許さ

れないと改めて表明した。広島ビジョンは、核兵器なき世界という

「究極の目標」へG7の関与を確認した。広島サミット開幕、核不

使用の継続訴え、G7首脳、被爆者と対面。広島の原爆は投下と同

時に約10万人の人が被爆した。そして多くの人が亡くなった。7

7年経った現在でも原爆病に苦しむ人がたくさんいます。こんな危

険な核兵器は使ってはなりません。使えば地球は破滅してしまいま

す。G7首脳による広島サミットは本当に有意義だったと思います。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一二三宿敵と決着、世界柔道2連覇、阿部兄妹最強証明、オール一本詩「新時代」

4本の指を立て、4度目の制覇を誇った。男子66キロ級の決勝。
4本の指を立て、

内部リンク



阿倍一は10分超の熱戦の末、丸山を指導3の反則勝ちで下すと

4度目の制覇を誇った。

万感の表情を浮かべた。直接対決5連勝で通算成績7勝4敗と差
男子66キロ級の決勝。

外部リンク

を広げ「一区切りついたと思う」。長いライバル関係の決着を感

 

じ取った。

 

丸山との一戦は「気持ちのぶつかり合い」との気概で畳に上がっ

た。担ぎ技や足技で主導権を握り、延長戦の競り合いから三つ目

の指導を引き出す。相手の内股やともえ投げにも対処。力の違い

を明確に見せつけた。

 

準決勝までの4試合は海外勢を豪快になぎ倒した。軽量級とは思え

ない馬力を支えるのが、緻密な体づくりだ。最近は栄養の知識を学

んで自炊し、減量と回復の方法も確立。日本男子の古根川コーチは

「計量後はみるみるパンプアップし、試合では66キロ級の体では

ないようだ」と舌を巻く。

 

「丸山選手がいなければ今の自分はない。もっと日本柔道を引っ張

っていければ」。25歳のエースは宿敵の思いも背負い、新たなス

テージに入った。

「柔道の世界選手権第2日は8日」

柔道の世界選手権第2日は8日、ドーハで男女2階級が行われ、2
ドーハで男女2階級が行われ、戻る1

021年東京五輪金メダルで男子66キロ級の阿倍一二三、女子5

2キロ級の阿倍詩(ともにパーク24)が兄妹で2年連続4度目の

優勝を達成した。いずれも初戦の2回戦から5試合を制し、2連覇

を狙う来年のパリ五輪代表入りに大きく近づいた。

 

 

阿倍一はライバルの丸山城志郎(ミキハウス)との決勝で延長戦の

末に指導3で反則勝ち。山下泰裕らの日本男子最多優勝記録に並び、

66キロ級は日本勢が6大会連続制覇となった。

 

阿倍詩は準々決勝で東京五輪2位のアマンディーヌ・ブシャール

(フランス)を下すなど、全て一本勝ちの完勝。決勝はディヨラ

・ケルディヨロワ(ウズベキスタン)を退けた。日本勢はこの階

級を7大会連続で制した。

 

大会第3日の9日に行われた男子73キロ級では、2017年覇者

で昨年2位の橋本壮市(パーク24)1回戦から3試合を勝ち抜い

て準々決勝に進んだ。

「女子57キロ級は昨年2位の」

女子57キロ級は昨年2位の舟久保遥香(三井住友海上)が初戦の
舟久保遥香(三井住友海上)が、戻る2

2回戦に勝って3回戦に進出した。

 

オール一本で、豪快な勝ちっぷりだった。連覇を遂げた阿倍詩は

「本当にきつい試合だったが、パリへ向けていい弾みになった」と

振り返った。

 

準々決勝が一つの関門だった。東京五輪決勝、昨年の世界選手権な

どで紙一重の戦いを繰り広げてきたブシャールに対し、「2パター

ンの組み手を用意した」という。これまでの両袖だけでなく、意表

を突くように襟をつかんで大外刈りで仕留めた。

「金メダルを獲得した東京五輪後は」

金メダルを獲得した東京五輪後は両肩の手術を経て、柔道の幅を広
両肩の手術を経て、柔道の幅を、戻る3

げることを重視。「稽古でやってきたことがすべて出せた」と大舞

台でそれをぶつけた。3回戦で一本を奪った腰車には「自分でも少

し驚いた」。多彩な技を繰り出し、対策を練ってきたライバルのさ

らに上を行ってみせた。一二三宿敵と決着、世界柔道2連覇、阿部

兄妹最強証明、オール一本詩「新時代」。相撲や柔道どんなスポー

ツにもけがはつきものである。特に大けがを克服できないと世界の

上位には上がって来れない。時には手術も必要になってくる。リハ

ビリは長くてつらいがそれを克服しないと大選手には、なれません。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「工芸・金沢」で表現追求、トンコハウス「ONI」アニー賞2冠

(「工芸・金沢」で表現追求、トンコハウス「ONI」アニー賞2

冠)

金沢発のアニメ

「金沢発のアニメーション!」。26日、「ONI~神々山のおな



内部リンク

り」でアニー賞の2部門を受けたトンコハウスの堤大介監督

ーション!。26日、

(48)は1月の北國新聞社の取材に今回の受賞作をこう表現し
「ONI~神々山の

外部リンク

ていた。「工芸の盛んな金沢で作るからこそ、CGであることを忘

 

れる手触り感が映し出せた」という作品には、金沢から着想を得た

風景や方言がちりばめられた。受賞後は「信じられない。本当にう

れしい」と笑顔を見せた。

 

(町家にスタジオ)

「ONI」は、金沢スタジオに在籍するアートチームが光や色のデザ

インを手掛けた。それを基に、野山を駆け回るキャラクターも、流

れる水の反射、風で揺れる木々なども全てCGで描かれている。

「アニメを見て人形を交えて制作して」

アニメを見て「人形を交えて制作していると思った人もいる」(堤
いると思った人もいる、戻る1

監督)というほど精緻な技術は金沢で磨かれ、世界でこの1年間に

発表されたアニメで最も優秀な作画としてたたえられた。

 

 

(看板に「きまっし」)

作中の人間界は金沢をモチーフに風景を描いたという。商店街の看

板には「ゆっくりしてきまっし」と表記されるなど、金沢弁の描写

も確認できる。

 

堤監督は2014年にロバート・コンドウCEO(42)とトンコハ

ウスを創業。社員が街並みを気に入ったことから、金沢に日本法人

を移した。20年には尾張町2丁目の料理屋「壽屋」を改修し、伝

統的な金澤町家にスタジオを設けた。

「堤監督自身は米カリフォルニアを」

堤監督自身は米カリフォルニアを拠点としながら、金沢のスタッフ
拠点としながら、金沢の、戻る2

と綿密に連絡を取り合って初の長編アニメを完成させた。世界的な

賞をつかみ「素晴らしい仲間に恵まれた」と振り返る。

 

「ONI」は日本の鬼や妖怪を題材にした物語で、すでに30以上の

言語に翻訳されている。登場人物が不安飲まれ、争う場面が描かれ

ているためか、ロシアの侵攻を受けるウクライナの子どもから、作

中の「おまじない」のようなせりふを口ずさむ動画が添付されたメ

ッセージが届くという。

「トンコハウスは今後も金沢の」

トンコハウスは今後も金沢のスタジオで制作活動を続ける。堤監督
スタジオで制作活動を、戻る3

は「たくさんの人の心に届く作品になって本当に良かった。金沢か

らいろんなアニメを発信したい」と意欲を新たにした。「工芸・金

沢」で表現追求、トンコハウス「ONI」アニー賞2冠。「CG忘

れる手触り感」。金沢の町家スタジオで制作した長編アニメが世界

的なアニー賞2冠に輝いた。日本としては画期的な出来事で監督は

謙遜しているが金沢をアニメの世界的な発信基地に育ててほしいと

心から願っております。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来の活気戻った、七尾・青柏祭、飛び入り解禁に喜び、祭りパワー実感

(本来の活気戻った、七尾・青柏祭、飛び入り解禁に喜び、祭りパ

ワー実感)

4年ぶりの通常開催

4年ぶりの通常開催となった七尾市の青柏祭では、多くの観光客や



内部リンク

地元住民が巨大な山車「でか山」の引き手として参加し、「やっと

となった七尾市の

本来の祭りが戻ってきた」と喜びの声であふれた。運行ルート周辺
青柏祭では、多くの観光客や

外部リンク

の店や施設にも多くの人が訪れ、街は活気に満ちた。

 

「待ってましたという感じ。でか山を引くことで祭りが戻ってきた

気がしてうれしい」。七尾出身の三浦知子さん(55)=金沢市=

は鍛冶町、府中町、魚町全てのでか山を引き、疲れながらも達成感

に浸っていた。

 

3年ぶりの巡行となった昨年は、事前に引き手を登録し、検査で新

型コロナ陰性を確認した関係者に限っていた。この日を心待ちにし

てきた飛び入りの参加者に、青柏祭でか山保存会の中村巧会長は

「一般の人が楽しみに待ってくれていたので、若衆たちと一緒に引

けてよかった」と喜んだ。

「富大1年の国保修弥さん(18)

富大1年の国保修弥さん(18)=富山市=は、4月からアニメ放
=富山市=は、4月からアニメ、戻る1

送が始まった七尾が舞台の人気漫画「君は放課後インソムニア」が

きっかけで加わった。最新刊には主人公たちが青柏祭を楽しむ様子

が描かれており、高さ約12メートルのでか山を目の当たりにして

「迫力があった。漫画に出てきたシーンに自分が入り込んでいる気

がして感動した」と笑顔を見せた。

 

周辺の店もにぎわった。府中町のすし店「松乃鮨」は3~5日、予

約で満席となった。帰省客が家で会食するため、出前の注文も好調

という。道の駅「能登食祭市場」は県外ナンバーの車が目立った。

村本能久駅長は「コロナ下の4年間で一番活気がある」と話した。

5日のでか山巡行では、4年ぶりに食祭市場前に3台が勢ぞろい

し、従業員はさらなる活気を期待した。

 

DSC_0090

(でか山パフェ作る・パトリア)

青柏祭の限定企画として、七尾駅前のパトリア内にある里山里海キ

ッチンは4日、オリジナルの「でか山パフェ」を作るイベントを開

いた。参加者はでか山の車輪や、車輪に差し込む梃子をかたどった

クッキーをトッピングし、写真撮影を楽しんだ。

 

「鍛冶町では米国のチャールズフリスさん」

(米の元ALTフリスさん・5年ぶり鍛冶町若衆で参加)

鍛冶町では米国のチャールズ・フリスさん(32)が5年ぶりに青
(32)が5年ぶりに、戻る2

柏祭に参加し、祭りを盛り上げた。

 

フリスさんは2012~16年に外国語指導助手(ALT)として七尾

市内の小中学校で英語を教えていた。でか山が奉納される大地主神

社での日本語教室に通っていたことから、13年から帰国する16

年まで鍛冶町の若衆として参加してきた。

 

18年にも来日し、祭りに加わったが、19年は仕事で訪れること

ができず、20、21年は新型コロナの影響で祭りは中止に。復活

した22年も渡航制限のため参加することができなかった。

「今年は4月28日に来日し」

今年は4月28日に来日し、でか山の飾り付けも手伝った。4日は
でか山の飾り付けも、戻る3

梃子を使ってでか山を動かしたり、見物客と一緒に綱を引いたりし

た。フリスさんは「やっと参加することができ、言葉にできないほ

どうれしい。一緒にでか山を引くことで住民と仲良くなれた。これ

からも毎年来たい」と話した。本来の活気戻った、七尾・青柏祭飛

び入り解禁に喜び、祭りパワー実感。米国のフリスさんは本当に、

青柏祭が好きなんですね。これからは毎年来たいと言っています。

祭りの雰囲気が好きなんでしょうね。国際親善にもなってとても

いいことだと思います。

 

DSC_0043

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よみがえれ片町、もてなしの灯は消えず、夜のお店も客足戻る、スクランブル交差点

(よみがえれ片町、もてなしの灯は消えず、夜のお店も客足戻る、

スクランブル交差点)

まちなかに人波が

まちなかに人波が戻ったといっても、目に留まるのは通りをかっ歩



内部リンク

する若い旅行者グループや、居酒屋に並ぶ行列ばかり。いわゆる夜

お店もコロナで

のお店もコロナで大打撃を受けたはずだが、そちらの客足はどうな
大打撃を受けたはずだが

外部リンク

のか。

 

「コロナの時は苦しかったですよ」。そう語るのは、県社交料飲生

活衛生同業組合の梅村光男理事長(72)だ。酒の提供自粛に時短

や休業の要請。おさまったと思えばぶり返す、しつこい風邪のよう

な感染症にほんろうされたという。

 

(コロナで10店退去)

梅村氏の会社は、片町で最多の店舗を擁する「エルビル」を管理す

る。コロナ禍では全テナントに対して行政からの要請に応じるよう

求めて、休館にまで踏み切った。店側の負担を抑えるため、賃料を

下げる支援も行ったが、それでも10店ほどが退店。「当時はまち

を見て歩くのがつらかった」と振り返る。

「しかし、昨年後半から明るい」

しかし、昨年後半から明るい兆しも見えるようになった。今年に入
兆しも見えるようになった、戻る1

り、6店が新たにビルへ入居することになり、梅村理事長は「店も

戻り、お客さんも酒離れをせずに帰ってきてくれた」と手応えをか

みしめる。

 

片町2丁目のクラブ「ロイヤルボックス金沢」では3月の来店客数

が、コロナ前と比べて8割ほどにまで回復した。何よりうれしかっ

たのは70代以上の地元常連客から「そろそろ行くわ」と予約が入

ってきたこと。江尻道代ママ(63)は「奥さんやお孫さんから、

もう出かけていいよと言われたのだと思う」とほほ笑む。

 

コロナ禍は、まさに忍耐の3年間だったという。女性スタッフには

できる限りの手当を出し、客の不安を取り除こうとウイルス除去の

空気清浄機を買いそろえた。コロナの感染拡大を「質の高い人材を

確保できるチャンス」ととらえ、あえて従業員の面接を重ね、女性

登録スタッフを40人から60人まで増やしたという。

 

「いつか店が開ける日を思って」

「いつか店が開ける日を思って。賭けだった」と江尻ママ。振り返
賭けだったと江尻ママ、戻る2

れば「いろんなことを考える良い機会になったと、今はそう思える」

という。

 

(台湾から団体客)

さらなる追い風も吹く。

4月から運行を再開したエバー航空の小松ー台北便に乗り、9日に

は台湾から台南ロータリーの約40人が片町を訪れるという。

 

エバー航空の小宮ジョセフ北陸地区統括長兼金沢支店長によると、

台湾には日本のように接客を伴う店で酒を楽しむ文化があり、

「言葉や料金システムの情報さえあれば、間違いなく片町を訪れ

るはず」と力強い。

「元気にやってるか」

「元気にやってるか」。そんな常連客からの声がエネルギーにな
そんな常連客からの声が、戻る3

ると江尻ママは言う。「観光のお客さんには金沢の文化を味わって

もらいたい。そして、私たちは地元のお客さんをよりどころにして

頑張りたい」。夜のもてなし文化の灯は消えない。よみがえれ片町、

もてなしの灯は消えず、夜のお店も客足戻る。スクランブル交差点。

若い頃はよく片町へ飲みに行きました。カラオケも歌って楽しみま

した。昔の方が客は多かったように思います。エルビルにもよく通

いました。

 

 

 

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)