見附島崩落拡大、ドローン撮影で判明、市、県と手だて探る、先端上部えぐれ

珠洲市の石川県天然記念物・名勝「見附島」で、震度6強を観測し
珠洲市の石川県天然記念物

内部リンク



た5日以降の相次ぐ揺れによって斜面の崩落が進んでいることが9

ドローン撮影で判明した。

日、ドローン撮影で判明した。崩落を知った泉谷満寿裕市長は「驚
崩落を知った泉谷満寿裕市長は

外部リンク

く光景だ。言葉が続かない」と語った。珠洲への観光客の9割が訪

 

れる見附島は重要な観光資源であり、市は「珠洲の宝である絶景を

残す手立てを探りたい」(観光交流課)とし、県と連携して保全対

策を検討していく方針だ。

 

海上にそびえ立つ「軍艦島」とも呼ばれる見附島は昨年6月の地震

で、陸地から遠い裏側斜面が崩壊した。9日に撮影した写真では、

「船首」に当たる表側斜面の上部がえぐれるように崩れ、断崖の下

には積もった土砂も見える。

「高さ約28メートル、」

高さ約28メートル、長さ約160メートル、幅最大約50メート
長さ約160メートル、戻る1

ルの見附島は自然が生み出した「奇跡の造形」で、隆起した軟らか

い泥岩、珪藻泥岩層が長年の風化と浸食によって削られ、船の形が

残った。内浦沿岸の地形の成り立ちや植生を知る上で貴重とされ、

県の天然記念物・名勝に指定されている。

 

珠洲市の観光ポスターに度々使われ、ゆるキャラ「みつけたろう」

のモチーフになるなど珠洲の顔となっている。奥能登を巡る観光

バスの定番スポットであり、市の推計によるとコロナ前の201

9年では観光客約106万人のうち、9割に当たる約95万人が

訪れた。

 

 

島の崩壊を防ぐには、岩肌に凝固剤を吹き付ける方法があるが、

一帯は能登半島国定公園の特別保護地区であり認められない。

1992年には周囲の海底に自然石を沈めて荒波の威力を弱め

たが、群発地震にはなすすべがない。

「見附島の東には高さ、幅とも」

見附島の東には高さ、幅とも約2メートルの小島があったが、
約2メートルの小島が、戻る2

2019年の台風で消えた。市観光交流課の田中薫課長は

「軟らかい地層なのでいつか無くなるのは自然の摂理ではあ

るが、地震で浸食のペースが早まっている」と懸念した。

 

(地震対策「難しい」)

見附島が地震の度に崩れていく現状について、所管する石川県教委

文化財課の担当者は「なんとかしたいが、人の手を加えるのは難し

く、現状は見守っていくしかない」と話した。樹木なら添え木で補

強するといった手だてがあるが、巨大な島全体を崩落から守るのは、

現実的には難しい。

 

見附島は、昨年6月に震度6弱の地震を観測した際も、崩落が確認

されている。担当者は「今後、また地震が起きるとどうなるか分か

らない」と漏らす。崩落を受けて測量などは実施していない。

 

島が2017年に県天然記念物・名勝に指定される際、島の植生を

調査した県文化財保護審議会の高木政喜委員(県巨樹の会会長)に

よると、現在、切り立った崖の上には上がれない。

「植生調査では、ドローンで撮影した」

植生調査では、ドローンで撮影した上空写真や、接近した船上から
上空写真や、接近した船上から、戻る3

の双眼鏡による観察から、タブノキ、モチノキなどの照葉樹が生え

ていることを確認したという。高木委員は「自然の力に対してはい

かんともし難い面があるが、崩落の際に落ちた植物に注意するなど、

変化をしっかり見守りたい」と述べた。見附島崩落拡大、ドローン

撮影で判明、市、県と手だて探る、先端上部えぐれ。見附島へは高

専時代に同級生らと見に行ったことがあります。その名の通り軍艦

にそっくりなので軍艦島とも呼ばれています。当時は雄大できれい

な形をしていて自然の力に圧倒されました。初めて見たので感動的

でした。それが今、地震によって崩落しているのを知り残念でなり

ません。非常に難しいことですが何とか修復できないものでしょう

か。珠洲の宝ですから何とかしたいものです。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「現実をしっかり歩いた偉大なお母様」、早紀江さん友枝さんへはがき

(「現実をしっかり歩いた偉大なお母様」、早紀江さん友枝さんへ

はがき)

60年前の5月12日に

60年前の5月12日に能登沖で行方不明となり、北朝鮮で暮らす



内部リンク

寺越武志さん(73)=志賀町出身=の母友枝さん(92)に今月、

能登沖で行方不明

北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)=の母早紀
となり、北朝鮮で暮らす

外部リンク

江さん(87)から絵はがきが届いた。友枝さんの体調を気遣いな

 

がら、「現実をしっかり歩かれた偉大なお母様」と敬意を示す。

「拉致」の言葉を封印した友枝さんと、拉致被害者家族の早紀江さ

ん。立場は違えど北朝鮮に翻弄された2人の母親が心を通わせてい

る。

「武志さんの妹(70)によると」

武志さんの妹(70)によると、はがきは4月30日付の消印で、
はがきは4月30日付きの、戻る1

今月に入って友枝さんと同居する金沢市の自宅に届いた。青やオ

レンジの鳥が、ピンクの花の上で羽を休める写真入りで、早紀江

さんはその裏面に細かい文字で思いをしたためた。

 

早紀江さんは、人づてに友枝さんの入院を知り、筆をとった。

「お身体の具合はいかがですか。決してご無理なされませんよう、

真の平和の扉が開くことを日々、祈ります。お大事にしてくださ

いね」と、友枝さんを心配する言葉が並ぶ。

 

「さらにつらい中にも大きな喜びと」

さらに、「つらい中にも大きな喜びと現実をしっかり歩いた」と
現実をしっかり歩いたと、戻る2

武志さんに会うために66回の訪朝を重ねた友枝さんの歩みに理

解を示す。

 

友枝さんと早紀江さんは、奇しくもわが子が同じ13歳の時に離

ればなれとなった。友枝さんは一時、拉致被害者家族と行動をと

もにしたこともあったが、「北朝鮮の船に助けられた」との武志

さんの言葉を受け入れ、「拉致」の言葉を封印した。一方、早紀

江さんは拉致被害者家族の前面に立ち、めぐみさんらの早期帰国

を訴えてきた。

「武志さんの妹によると」

武志さんの妹によると、友枝さんと早紀江さんは折に触れ、電話
友枝さんと早紀江さんは、戻る3

や手紙を通じてやりとりし、互いの近況や体調について言葉を交

わしてきた。妹は「あたたかい言葉をもらってありがたい。早紀

江さんも体を大事にしてほしい」と感謝した。「現実をしっかり

歩いた偉大なお母様」、早紀江さん友枝さんへはがき。2人とも

かなりの高齢でいまだに電話や手紙で連絡を取っているのは目標

があるからでしょうね。目標のある人間は強いものですね。拉致

問題はすぐにでも解決しなければなりません。なぜならば家族の

高齢化が進みますからね。生きてるうちに合わせてあげたいと思

うのは国民全員の願い事ですよね。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珠洲震度6強1人死亡、22人けが、5強の余震、M6・5、避難所に200人超

(珠洲震度6強1人死亡、22人けが、5強の余震、M6・5、避

難所に200人超)

5日午後2時42分ごろ、

5日午後2時42分ごろ、能登地方を震源とする地震があり、珠洲



内部リンク

市正院町で震度6強を観測した。市内で住宅が倒壊したり、神社の

能登地方を震源と

鳥居が倒れたりするなどの被害が多数確認され、1人がはしごから
する地震があり、珠洲

外部リンク

転落して死亡した。珠洲市や石川県によると、22人がけがを負い、

 

少なくとも家屋5棟の倒壊が見つかった。高岡市でも1人がけがを

負った。県内で震度6強を観測したのは、2007年3月の能登半

島地震以来。大型連休と重なり、県民や観光客でにぎわう観光地が

混乱した。

 

気象庁によると、震源の深さは約12キロ、地震の規模はマグニチ

ュード(M)6・5と推定される。県内では能登町で震度5強、輪

島市で震度5弱、穴水町から小松市までの広い地域で震度4を観測

した。

「その後も地震が相次ぎ」

(緊急速報は4回)

その後も地震が相次ぎ、5日午後9時58分には珠洲市で震度5強
5日午後9時58分には、戻る1

を観測し、午後11時までに震度1以上が計39回発生した。緊急

地震速報は計4回発表された。気象庁は緊急地震速報に、建物の高

層階をゆっくりと揺らす長周期地震動の予測を初めて盛り込んで発

表した。実際に珠洲市三崎町で長周期地震動の階級3を観測した。

 

珠洲市付近では、20年12月以降、地震活動が活発化し、震度1

以上の揺れは21年70回、22年195回を観測。昨年6月19

日には、震度6弱の揺れを記録した。

 

珠洲市正院町正院で増田信二さん(65)=内灘町鶴ケ丘4丁目=

がはしごから転落して死亡した。2人が骨折などで市総合病院に入

院し、19人が軽傷。倒壊した家屋から救出された80代女性がド

クターヘリで県立中央病院に運ばれた。

 

「珠洲市の避難所は公民館10カ所に」

珠洲市の避難所は公民館10カ所に加えて午後11時に正院小、蛸
加えて午後11時に正院小、戻る2

島小、同50分に飯田小に開設され、6日午前0時15分現在、1

3カ所に計202人が避難した。能登町では3カ所に21人が避難

した。

 

珠洲岬が崩れていることが確認され、須須神社では鳥居が倒壊。各

地で崖崩れや落石、ブロック塀、墓石の倒壊が発生し、国道249

号ハ世乃洞門新トンネルと、珠洲市正院町飯塚の県道折戸飯田線の

2カ所が通行止めとなっている。三崎町細屋では橋の水道管が破損

し、33世帯で断水が発生した。

 

県と珠洲市、能登町は災害対策本部を設置。県は珠洲、輪島、能登

の3市町に災害救助法の適用を決めた。

 

志賀町の北陸電力志賀原発1、2号機では、発電設備に異常は確認

されていない。珠洲市では岩坂町の約20戸と熊谷町の約10戸が

一時停電した。

「北陸新幹線は金沢ー富山間で」

北陸新幹線は金沢ー富山間で上下4本が運休し、上下12本が最大
上下4本が運休し、上下12本が、戻る3

2時間11分遅れ、計約8千人に影響した。長野ー金沢間を走行中

に地震で一時的に停電し、緊急停止した。北陸線や七尾線、IRい

しかわ鉄道、のと鉄道などでも列車の運休や遅れが発生した。

珠洲震度6強1人死亡、22人けが、5強の余震、M6・5、

避難所に200人超。2年ほど前から能登の地震活動は活発

化している。この間の地震は珠洲で震度6強でかなり強いも

のでした。車庫へ逃げようと思いましたが、立つことはでき

ませんでした。自然災害が激しくなっているように思います。

地球温暖化の影響でしょうか。本当に怖かったです。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

邦人ら45人退避、スーダン、自衛隊機で、首相「安全確保に全力」

(邦人ら45人退避、スーダン、自衛隊機で、首相「安全確保に全

力」)

岸田文雄首相は24日

岸田文雄首相は24日、アフリカ北東部スーダンに在留する邦人と



内部リンク

その家族計45人が自衛隊機で国外退避したと明らかにした。公邸

アフリカ北東部スーダン

で記者団に語った。周辺国ジブチに待機している自衛隊輸送機をス
に在留する邦人と

外部リンク

ーダンに派遣し、北東部ポートスーダンで邦人を乗せてジブチに輸

 

送を始めた。首相は武井俊輔外務副大臣を23日夜にジブチへ派遣

したと説明した。フランス政府は、空軍機でジブチに退避した人の

中に日本人2人が含まれると認めた。

「首相は自民党役員会で在留邦人の」

(仏機で2人出国)

首相は自民党役員会で「在留邦人の安全確保や退避に向け全力で対
安全確保や退避に向け、戻る1

応する」と強調した。スーダンでは、正規軍と準軍事組織「即応支

援部隊(RSF)」が合意した21日から3日間の停戦は終了。情勢

は流動的で衝突激化の恐れがある。

 

松野搏一官房長官は24日の記者会見で「出国を希望する人々の安

全な退避が国際社会の最も喫緊の課題だ」と説明。調整を終え次第、

自衛隊機をスーダンに派遣し、輸送活動を開始すると述べた。24

日夕方時点で、在留邦人は約60人だという。

 

関係者によると、国連職員らを乗せた退避車列は北東部ポートスー

ダンに向け、既に首都ハルツームを出発した。一部の日本人も加わ

っているとみられる。

 

「フランスの外務、国防両省は24日」

フランスの外務、国防両省は24日、自国民ら計388人をジブチ
自国民ら計388人をジブチ、戻る2

へ退避させ、その中に日本人も含まれると発表した。松野氏は「安

全に関わることなので、答えは差し控えたい」と延べ、確認を避け

た。

 

正規軍とRSFの停戦に関して松野氏は「停戦期間中もハルツーム

で交戦が続いていた」と指摘。先進7カ国(G7)や地域の関係

国と協力し、即時の暴力停止を呼びかけていくと強調した。

「自衛隊機の派遣は、外国での騒乱や」

自衛隊機の派遣は、外国での騒乱や災害など緊急事態時の在外邦
災害など緊急事態時の、戻る3

人の輸送手続きを定めた自衛隊法84条の4に基づく措置。政府

は23日までに航空自衛隊の輸送機3機をジブチに移動させた。

邦人ら45人退避、スーダン、自衛隊機で、首相「安全確保に

全力」。世界は今、ロシアのウクライナ侵攻で激しい戦争にな

っています。そして今のスーダンの戦争があります。これらは

長期化する可能性があります。他にも軍が政権を持つ地域では

内戦状態になります。本当に世界平和とはほど遠い情勢になっ

ております。戦争のない世界は来るのでしょうか。困難な状況

になっているのが現実の世界です。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中村しこ名は大の里、津幡出身・二所ノ関部屋、「日本中で応援される力士に」

2年連続アマチュア横綱で北国スポーツ賞を受賞した二所ノ関部屋

2年連続アマチュア横綱で




内部リンク

の中村泰輝(22)=津幡町出身=が6日、新潟県糸魚川市内で会

北国スポーツ賞を
受賞した二所ノ関部屋

見し、しこ名が「大の里」に決まったと発表した。幕下10枚目格

外部リンク

での「飛び級」デビューが認められたため、5月14日初日の夏場

 

所(両国国技館)は7戦全勝で十両昇進が濃厚。193センチ・1

75キロの大器は「日本中から応援されるような力士」を夢に掲げ、

「金沢駅に等身大パネルを置いてもらえるように頑張りたい」と語

った。

「中村の入門は3月23日に」

(金沢駅にパネル設置憧れ)

中村の入門は3月23日に部屋のSNS(交流サイト)で発表され
部屋のSNS(交流サイト)で発表され、戻る1

たが、本人が報道陣の前で口を開いたのはこの日が初めてとなっ

た。母校の海洋高で行われた会見には師匠の二所ノ関親方(36)

=元横綱・稀勢の里=が同席し、中村はプロの世界への決意を語っ

た。

 

大学4年間で獲得したタイトルは13。「最強アマ」を巡っては

水面下で名だたる部屋が争奪戦を繰り広げた。二所ノ関部屋を選

んだ理由については、師匠が元横綱であることに加え、立地が決

め手となった。多くの部屋が都内に集中する中、二所ノ関部屋は

師匠の故郷・茨木県牛久市に隣接する阿見町にある。中村は「い

ろんな誘惑を消して、相撲に集中できる環境」と語った。

「しこ名については最初は」

(大正の「神様」に由来)

しこ名については「最初は『誰?』となったが、調べるとうれし
『誰?』となったが、調べると、戻る2

くなった」と中村。同じ読みの大ノ里は、大正から昭和初期に活躍

した青森出身の大関で、164センチの小兵で力が強く「相撲の神

様」の異名を取った。二所ノ関親方は「私が出世した時に案があっ

たしこ名の一つ。横綱、大関になるような逸材につけたいと温めて

いた」と説明した。

 

 

他の親方衆から「既に幕内上位」と評される実力は、二所ノ関親方

も稽古場で何度も胸を出して実感しているようで「ものすごいもの

を感じた」という。2月の体験入門では、出稽古に来た元大関の幕

内高安と互角。親方は「高安が『(中村の入門後は)ここに通わせ

てください』と話していた。そのくらい魅力的だということ」と明

かした。

「石川県出身の関取現在3人で」

石川県出身の関取は現在3人で、遠藤(穴水町出身、金沢学院大附
遠藤(穴水町出身、金沢学院大附、戻る3

高OB)と輝(七尾市出身、金沢市西南部中OB)が幕内、炎鵬

(金沢市出身、金沢学院大OB)が十両で活躍している。金沢駅

構内には3力士のパネルが設置されており、中村は新幹線で帰省す

る度「早く3人の隣に並びたい」と心躍らせていたそうで、「1日

も早く関取になりたい」と出世街道を突っ走る決意を示した。

(父「感無量」)

会見を見守った父の知幸さん(47)は「由緒ある元大関のしこ名

を頂き、感無量。何も結果を残していないのに恐縮だが、ふるさと

津幡、石川の思いも背負って頑張ってほしい」とエールを送った。

中村しこ名は大の里、津幡出身二所ノ関部屋、「日本中で応援され

る力士に」。中村は学生横綱やアマ横綱を2連覇したつわものだ。

とにかく体が大きくて恵まれている。しこ名も昔の強い大関の名を

もらってこれから頑張っていくことでしょう。立派な大関、横綱を

目指してもらいたいと思います。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自公に亀裂「菅氏の出番」、自民で「パイプ役」期待の声、出身地・秋田に胸像

自民党の菅義偉前首相が静かに存在感をアピールしている。一時活

自民党の菅義偉前首相

内部リンク



性化させた岸田文雄首相に対する批判を控える一方、政策提言や議

外交で影響力を発揮。亀裂が

員外交で影響力を発揮。亀裂が深まる公明党との関係では、事態の
深まる公明党との関係では、

外部リンク

打開に向けてパイプ役を期待する声があり、動向が注目されてい

 

る。

 

「反岸田」封印

「現状は大変残念だ」。菅氏は27日、衆院小選挙区の「10増

10減」に伴う東京での与党候補者調整難航について秋田市内で

記者団に尋ねられ、こう強調。「自公の信頼は政治の安定につな

がる」として早期収拾を訴えた。

 

岸田政権下、菅氏は非主流派に位置付けられる。内閣支持率が低

迷していた今年1月、首相について「派閥政治を引きずっている」

と批判のトーンを強めた。

「岸田降ろしか」との見方も広がったが、党内に同調する動きは

ほとんどなく、尻すぼみに終わった。

 

その後、支持率が回復し始めると、こうした言動を封印。自身が

首相在任中に手掛けた日本学術会議見直しを巡って政府が4月に

改正案の国会提出を断念した際も、「しょうがないな」と関係者

に語る程度で、表立って発信しなかった。

 

「反岸田で動けばハレーションが起きる。政権が簡単に倒れると

は思っていないから、じっとしている」。菅氏の心境を側近議員

はこう解説する。

「一方で、3月に出産費用の実質無償化」

一方で、3月に出産費用の実質無償化を提唱。政府がまとめた少
を提唱。政府がまとめた、戻る1

子化対策の「たたき台」に、検討していく方針を盛り込ませた。

今月31日には日韓議員連盟会長として初めて訪韓することが決

まっている。尹錫悦大統領と会い、関係正常化の流れを後押しす

る考えだ。

 

 

「直接話せる」

そんな菅氏に周囲が期待するのは、公明党の支持母体・創価学会

との水面下の話し合いだ。自公協議は公明側が東京での選挙協力

解消を通告する事態に発展。党幹部同士の交渉では着地点が見え

ない状況にあり、ここで菅氏が道筋を付ければ影響力拡大につな

がるという計算もあるようだ。

 

菅氏は7年8カ月に及んだ第2次安倍政権の官房長官時代、学会幹

部と関係を築いた。ある公明党関係者は「学会と直接話ができた菅

氏なら、こうはなっていなかった」と指摘。菅氏に近い自民党のベ

テラン議員は「最後には菅氏が動くしかない。そのために首相が頭

を下げに行くかどうかだ」と語る。

 

菅氏は27日、記者団に対し、自民党が参院で過半数を得ていない

現状にも言及。「自公の意思疎通では互いに配慮していく必要があ

る」と述べた。

 

(自公幹事長30日再会談)

公明党が東京都内の衆院小選挙区で自民党候補推薦しないと決めた

ことを巡り、自民の茂木敏充幹事長と公明の石井啓一幹事長が30

日に再度、会談する。会談を求めた自民側の対応が焦点。自公幹部

は27日、連立政権に影響を与えることはないとの認識を示したが、

関係修復の兆しは見えない。

「自民の森山裕選対委員長は」

自民の森山裕選対委員長は27日、宮崎市の会合で「連立の枠組み
27日、宮崎市の会合で、戻る2

が揺らぐことはない。互いに力を出し合い、与党の議席を一つでも

増やす努力が大事だ」と述べた。

 

公明の石井氏も、自身が公認を得ている埼玉14区内の埼玉県三郷

市で「自公の協力解消は東京に限定した話だ。埼玉県をはじめ他の

46道府県には影響させないつもりだ」と重ねて強調した。

 

(月内に10支部長決定・10増10減巡り自民)

森山氏は27日、宮崎市での会合で、10増10減に伴う党内の候

補者を巡り、5月中に約10の選挙区で新たに支部長を決めるとの

見通しを示した。どの選挙区かは明らかにしなかった。

 

(学会と関係良好静かに存在感アピール)

(自民で「パイプ役」期待の声)

菅氏は27日、出身地の秋田県湯沢市で開かれた自身の胸像の除幕

式に出席した。「さまざまな思いが詰まったふるさとに胸像ができ

る日が来るとは思わなかった。感慨深い」と述べた。

 

胸像はブロンズ製で、JR湯沢駅近くに設置された。台座を含め高さ

約2・4メートル。台座には菅氏が官房長官時代に元号「令和」を

発表した際の様子もかたどった。

 

2017年ごろ、湯沢市内の有志が制作を企画。県内外から寄付金

を募った。あいさつで菅氏は「選挙区は横浜市だが、秋田出身を誇

りに思う」と語った。

「菅氏は27日、早期の衆院解散」

(早期解散に否定的)

菅氏は27日、早期の衆院解散・総選挙に否定的な認識を重ねて示
・総選挙に否定的な認識を、戻る3

した。秋田市内で記者団に「直近の問題として子ども(政策)や安

全保障などがある。解散・総選挙は政治行政の空白を生むので、そ

んな時期ではない」と述べた。自公に亀裂「菅氏の出番」、自民で

「パイプ役」期待の声、出身地・秋田に胸像。確かに菅氏は温厚な

人である。問題が起きた時は菅氏の出番である。彼に任しておけば

丸く収まるような気がします。安部氏と長い間、組んで官房長官を

務めた人だから信用できると思います。また、駆け引きもうまいで

しょうね。長い経験がありますからね。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)