石川54・6%、マイナカード交付率5割超え、11市町商品券で追い込み

もっとも(石川54・6%、マイナカード交付率5割超え、11市町商品券

で追い込み)

国が普及に旗を振る

国が普及に旗を振るマイナンバーカード。国が保険証との一体化方



内部リンク

針を10月に打ち出したことを機に申請が増え、石川、富山両県と

マイナンバーカード。

もに県民全体の交付率は5割を超えた。国によるポイント付与の特
国が保険証との一体化

外部リンク

典を得るためのカード申請期限が12月末に迫る中、各自治体は商

品券配布などで交付率アップに追い込みを掛けている。それでもカ

ードが手元にあるのは、2人に1人。手にするメリットはあるのか。

 

マイナカード取得で商品券を配布する取り組みは、2020年6月、

新型コロナ感染拡大に伴う経済対策として実施したのが最初だ。申

し込む人がわずか2カ月で急増し、他の県内市町も追随。今年度は

年明けに実施する自治体も含め、11市町が商品券を特典にしてい

る。金額は1千~5千円で、地域の商店街などで使える商品券のほ

か、クオカードやギフト券を配るケースもある。

11市町のうち、加賀、七尾、輪島、羽咋、珠洲、津幡、内灘、中

能登、能登の9市町は既に事業をスタートしている。能美、宝達志

水の2市町は年明け以降に始める。能登町は物価高への支援策と地

域振興策も名目に、新規の取得者だけでなく、既にカードを持つ町

民も対象とした。内灘町は18歳以下に限定した。

「商品券ではなく、現金5千円を」

商品券ではなく、現金5千円を特典としたのは、志賀町。新規取得

特典としたのは、志賀町、戻る1

者と保有者が対象で、当初予算で事業費7537万円を盛り込んだ。

 

一方、「現物」を支給しているのは小松市。申請すると、地元産の

米4・5キロとレトルトカレーなど3種類のセットから特典を選ぶ

ことができる。さらに、カード取得者が申請者を紹介すれば、地元

米2キロなどを取得者が受け取れるキャンペーンを展開中だ。

 

各市町が出張申請や休日窓口にとどまらず、商品券や現金という独

の「アメ」も繰り出し、申請を呼び掛ける背景には、政府がマイ

ナカードの取得に関する比率を自治体向け交付金の要件に設定した

ことがある。

 

 

 

 

 

 

「要件としたのはデジタル」

要件としたのは「デジタル田園都市国家構想交付金」で、カードの
田園都市国家構想交付金、戻る2

申請率が53・9%を上回っていることを交付金申し込みの条件と

した。総務省によると、11月末時点で、県内の16自治体が交付

率で53・9%を超えている。交付率より申請率の方が高く、残る

金沢、白山、内灘の3市町も取材に対し、申請率ベースでは53・

9%を上回っているとした。

(財政負担も大きく)

もっとも商品券の配布は財政負担が大きい。実際、人口が多い金沢

や白山市などは実施していない。七尾市は5千円分の商品券を配布

するが、対象は小中学生約3200人に絞り込んだ。

 

商品券を配布していない自治体の担当者は「交付率が高い市町は結

局、バラマキのところが多い。そもそも国が普及を自治体に押し付

けて、『低いと交付金がもらえないぞ』というやり方は納得できな

い」と漏らした。

 

(デジタル田園都市国家構想交付金・申請率に要件変更)

(自治体向け、担当は岡田氏)

「デジタル田園都市国家構想交付金」は岡田直樹地方創生担当相が

担当する。政府は当初、カードの交付率を要件にする考えだったが、

「申請率の方が普及実態を示す」とした全国知事会などの意見を受

け、申請率に変更した。

 

交付金のうちマイナンバーカードの普及状況を反映させる配分枠は

一部にとどめた。岡田氏は「より多くの自治体に先進的な取り組み

にチャレンジしてほしい」と話した。

「11月末の全国平均の交付率」

11月末の全国平均の交付率53・9%を基準として、申請率がこ
53・9%を基準として、戻る3

れ以上の自治体であれば交付金を申し込むことができる。石川54

・6%、マイナカード交付率5割超え、11市町商品券で追い込み、

今すぐマイナンバーカードと言われても、どれだけに使えるかがは

っきりしない。運転免許証と保険証の代わりに使えることは分かっ

ているが、必要かどうかの判断が難しい。それともし落としたり盗

まれた時は多くの情報が入っているので、非常に危険である。それ

らを思うとなかなか申請に踏み切れない。なくても何とかなるだろ

うという気持ちになってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント(以下に書いて下さい)