輪島・町野・1946年創業、スーパー休まず営業中、「困っている」と聞いたら。

能登半島地震で大きな被害が出た輪島市町野町で、地震発生後から

能登半島地震で大きな

内部リンク



1日も休まず営業を続けるスーパーがある。多くの家屋が倒壊する

被害が出た輪島市町野町で

などした地域は他にスーパーがなく、市中心部まで買い物に行けな
地震発生後から

外部リンク

い住民にとっては生命線のような存在だ。店の2代目の本谷一郎さ

 

ん(75)は「地域にささえられ、ここまでやってこられた。今度

は自分たちが恩返しする番だ」と意気込む。

「おー、生きとったか」

「おー、生きとったか」「これ持っていって。遠慮せんと」。店先
「これ持っていって。遠慮せんと」、戻る1

に設けたスペースで、石油ストーブで温めた缶コーヒーを配り、住

民と談笑するのが本谷さんの日課だ。顔なじみの客が立ち寄ると、

一服しながら地震時の状況やどんな気持ちだったかを語り合う。

 

避難所生活が続く住民にとって、地域唯一のスーパーは憩いの場

でもある。本谷さんは「避難所ではゆっくりできない。ここでた

わいもない話をして、少しでも息抜きになれば」とほほ笑む。

「もとやさん」と呼ばれてきた。

1946年創業の「もとや庄治商店」は、住民から親しみを込め

て「もとやさん」と呼ばれてきた。地震から2月上旬までは停電
地震から2月上旬までは、戻る2

していたため、客には薄暗い店内を懐中電灯で照らしながら買い

物をしてもらった。今は生鮮食品はないが、さまざまな種類のお

菓子や酒、調味料などのほか、ストーブといった家電も取り扱う。

 

過疎化が進み、地域にいくつもあった商店は次々とシャッターを

下ろした。地震が起きた元日は休業日だったが、客が電池や水を

求めて訪れ、急きょ店を開けた。「『困っている』と聞いたら休

めないでしょ」

 

店に隣接する自宅は損壊ですめなくなり、防犯も兼ねて店の一角

で寝泊まりを続ける。避難所に行かない理由は、客が来た時にす

ぐ気付いて対応し、気軽におしゃべりできるようにするためだ。

「2次避難などで離れた住民が」

2次避難などで離れた住民がどれだけ戻るかは見通せない。一方
どれだけ戻るかは見通せない、戻る3

で慣れ親しんだこの地にのこりたいという声も多く聞く。「お客

さんは家族みたいなもの。復旧が進んだら、喜んでもらえるよう

な商品の販売をいち早く再開したい」と本谷さん。この店先から、

地域のこれからを見つめていきたいと思っている。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)

 

 

 

(名物串揚げ「かかし」販売再開・輪島の精肉店)

輪島市の朝市通りに近い精肉店「藤田総本店」は22日までに営

業を再開した。名物の串揚げ「かかし」や唐揚げなどを販売し、

常連客が列をつくった。

 

店舗は無事で、井戸水が水質検査で使えることが分かった。藤田

眞也店長(32)は「みんなが大変な中にあるので、少しでも喜

んでもらおう」と営業再開に踏み切った。

 

22日はウズラの卵とウインナーなどの「かかし」のほか、カボ

チャコロッケ、エビダンゴなど5種を販売した。輪島出身の会社

員矢部愛さん(30)=愛知県岡崎市=は実家の罹災証明書申請

などで輪島に戻ったついでに立ち寄った。「昔からよく利用して

いた。数年ぶりに食べるので楽しみ」と笑顔を見せた。

 

当面は営業期間を限定し、今週は23日までで午前11時~午後

1時。来週も数日間営業する。水道が復旧すれば自家製コロッケ

も再開する。こういう串揚げ専門店などは人気があってうまい。

みんなが地震で大変な時に頑張って応援するのでしょうね。感謝

です。