羽咋・山崎麻織物工房、能登上布織子に志願増、新たに2人「伝統継ぐ」

県無形文化財の高級麻織物「能登上布」を作り続ける唯一の織元山崎麻織物工房

県無形文化財の高級麻織物

 

内部リンク



(羽咋市下曽袮町)で3年未満の織子3人が腕を磨いている。うち2人は今年入

能登上布を作り続ける唯一の

ったばかりで、いずれも伝統の技をうけつぎたいと自ら希望してきた。同社によ
織元山崎麻織物工房

外部リンク

ると、1年に複数の見習いが増えるのは初めてで、関係綺は手織り技術の継承と

 

生産向上に期待を寄せている。

 

(県内各地から)

同社には現在20~70代の織子が15人在籍する。地元だけでな

く、加賀、能登問わず県内各地から通う。

「近年は交流サイト(SNS)などで能登上布に」

近年は交流サイト(SNS)などで能登上布に関心を持った女性が織子
関心を持った女性が織子、戻る1

を志願するケースが増えているという。3年間ほどの研修期間中に

ある40~50代の3人もインスタグラムやイベントをきっかけに

工房の門をたたいた。

 

金沢市から週3日通う吉田知美さんは、同社のワークショップに参

加して織子となることを決めた。金沢美大で身につけた染色の技術

もあるが、麻だけの織物は初めてで「織むらがなくきれいに仕上げ

るのはとても難しい」と話す。

 

「セミの羽のような」と表現される能登上布は、通気性と肌触りの

良さから夏の着物地として重宝される。全てが手仕事で作られ、平

成の初期には織子が数人にまで減って廃業の危機にあったが、4代

目の山崎隆社長は「数年に1人の割合で織子の希望者が入ってきて、

何とか続けることができた」と話す。

「能登上布は近年、小物雑貨のブランド」

(手織りの良さ広まる)

能登上布は近年、小物雑貨のブランド展開を始め、ファッション分
展開を始め、ファッション、戻る2

野に進出。そうした中で一人前の織子を目指す女性が増えてきたこ

とについて、久世英津子常務は「手織り仕事の良さが広まってき

た」と手応えを語る。

 

「能登上布は石川県の中でも貴重な技術。守り継げるよう努力し

たい」と吉田さん。織子仲間とともに織機に向き合う日々を送っ

ている。

「見学や反物、着物の販売のほか、」

山崎麻織物工房では2日まで「年納めまつり」を行っている。工

房見学や反物、着物の販売のほか、体験染めなどができる。4日
体験染めなどができる、戻る3

までオンラインショップも設ける。羽咋・山崎麻織物工房、能登

上布織子に志願増、新たに2人「伝統継ぐ」。明治・大正時代に

能登上布は多くの工場で織られていた。最盛期であった。昔は能

登上布は黒に近い地味な色が多かった。しかし、現在は派手な原

色などが使われるようになってきた。

 

 

コメント(以下に書いて下さい)